1 ア ム ス テ ル ダ ム へ |
羽田出発まで |
![]() 一方、旅立ちが近づいた10月にパリでテロがあり、旅行先を急きょオランダに変更した。 旅のスタートは、伊丹発羽田行。チェックインして、サクララウンジに少しだけ立ち寄り、7時30分発の便に搭乗。チェックインはパリ行だけなく、パリからアムステルダムまでのエールフランスコードシェアのKLM便までチェックインでき、搭乗券を受け取った。 |
![]() |
![]() |
![]() 下左 羽田到着後、いったん制限区域外に出て、国際線ターミナル行の無料バスに乗車。以前はあった、制限区域内からでる国際線連絡バスを復活させてほしいものだ。 下右 伊丹でスルーチェックインしているので、カウンターには立ち寄らず、保安検査場の優先レーンに直行。 |
![]() ![]() |
![]() 朝シャンパンをいただく。機内食が控えているので、ラウンジ飯はセーブして、軽く和食メニュー。 下右 鉄板コーナーでは、朝はシェフがライ麦ガレットを焼いてくれる。夜はハンバーグで、ハンバーグは何度かいただいたが、ライ麦ガレットは初めてだ。 ライ麦ガレットは、ライ麦の生地の上にベーコン、チーズ、卵を置いて焼いたものだ。美味しかった。出発直前に鉄板で焼いたものが食べられるのは幸せなことだ。 |
![]() ![]() |
JL45 羽田→パリ 搭乗記 |
![]() ![]() JL45パリ行きの搭乗時刻になりゲートへ。羽田国際線は窓枠が邪魔になって搭乗機の撮影が難しい。B777。 上 10時20分搭乗開始、10時50分出発。 |
![]() SS7のビジネスクラスは、この旅行の1年前のスマトラ旅行のさいに、ジャカルタ便で経験しているので2度目だ。ただ、ジャカルタ便ではマットレスが搭載されておらず利用できなかったことと機内食が欧米路線ほどのものじゃないことで、今回のパリ行には楽しみだった。写真で頭上の荷物入れにはマットレスの袋が写っている。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 隣席のモニター。隣席との間のシャッターは離着陸時にはおろされている。水平飛行になってから上げる。前回利用したとき、ボタンで上げ下ろしすることがわからず困ったが、今回はボタンを利用できたが、隣席が空席だったので、結局下しておいた。 左 水平飛行になって飲物サービス。シャンパンをいただいた。グラスを置くサイドテーブルの幅が狭いのが難。 旅行の2か月ほど前にパリで大規模なテロがあり、パリ便の乗客が激減していて、搭乗便も搭乗率60%ほどだった。隣席も空いていたので、シャッターは下しておいた。個室感は薄れるのだが、圧迫感がないほうがよいと思ったからだ。 |
![]() |
![]() アミューズ・ブーシュ(おつまみ)は、フォアグラのムースとエビマヨ。飲物は白ワイン。 |
![]() |
![]() 下左 デザートとコーヒー。ほうじ茶プリンということで、ほうじ茶ソースを注射器状のものでかけていただく。 下右 食事中にロシア上空に入り、川や湖は凍結している様子がわかる。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 選んだのは、牛肉のポロネーゼトリュフ入り、別画面から、アップルパイ、ウィスキー水割り、冷緑茶も頼んでみた。 |
![]() |
![]() |
![]() 鮭とイクラのはらこ飯、アイスクリーム、緑茶を注文。10分ほどで運ばれてきた。パリまであとわずかだ。 |
パリからアムステルダムへ |
![]() シャルル・ドゴール空港の入国審査場は5回ほど経験しているのだが、いづれもパスポートを見ているのか、見ていないのかわからないような感じで、適当にスタンプを押している印象が強かった。そのため、シャルル・ドゴールで押された入国印は、ほかのスタンプの上に押されたり、向きがいい加減であったりすることが多かった。 今回は違っていた。パスポートを最初のページから全部見ていた。どの国の入国印があるのか調べていたのだろう。そして、質問をされた。英語で、旅行目的とフランス入国か他国への乗継か、目的地はどこかといったことだった。さらにアムステルダムへの搭乗券の提示も求められた。シャルル・ドゴール空港で、これだけ厳重に入国審査を受けたのは初めてだ。言うまでもなく、旅行の2か月前にあったパリでのテロの影響だ。もっとも、パスポートに押された入国印は他のスタンプの上に押されたのはいつも通りだったが。(復路、アムステルダムからシャルル・ドゴール空港に到着したときにわかったことだが、シェンゲン協定国の間の便は、今まで国内線のようなものだったが、一時的だとは思うが、入国審査が復活していた。このため、到着後、長い列を作って待たされた。ただし、入国印はなかった。) その後、乗継便の出るターミナルへ移動。いったん、制限区域外に出ることなく、移動できるルートがあり、その順路を選んだ。この場合だと、改めて保安検査場を通る必要がないので助かった。そして、乗継便のゲートの近くで待った。 |
![]() しかし、まさかシャルル・ドゴール空港にまで設置されていたとは知らなかった。1人の男性がミニコンサートを開いているような感じで次から次へと演奏していた。おかげで、乗継時間の一部を退屈することなく過ごすことができた。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 搭乗機。KLMに搭乗するのは初めてだ。 左 機内。両側3列席。自宅を出発する直前に座席の予約を行った。当初は3列席の中間の席が指定されていたので、通路側の席に変更した。 下左 1時間ほどの短い便なのだが、サンドイッチなどの簡単な機内食が配られた。 下右 飲物はオレンジジュースにした。 |
![]() ![]() |
![]() 荷物を受けとって、ロビーに出てから最初に向ったのは、SIMカードの売場。2社の売場を見かけたのだが、購入したのはLeberaという会社。ブースではなく、写真のようなテーブルを置いて販売していた。 日数ではなく情報量で値段が違っていてわかりにくかったが、5日間滞在というと、ネットが1GB使え、電話が5ユーロ分ついて20ユーロというタイプのものを勧められたので、それに従った。 |
![]() 泊まったのは、シチズンMホテル。シチズンMホテルはオランダ各地に展開しているホテルのようだ。空港ターミナルの一番端から歩いて5分ほどで到着した。 |
![]() 迷っていたら、チェックインか、と声をかけられた。何と玄関を入ったところにあったネットコーナーだと思ったところで、セルフチェックインするのだという。結局、名前などを聞かれて、自分のかわりにパソコンを操作してくれて、チェックイン完了。カードキーもパソコンに接続された機械から出てきた。 |
![]() 机や椅子もスタイリッシュだ。ベッドが少し高い位置にある。なかなか楽しくなる部屋だ。1泊だけのホテルだが、このあと2泊するアムステルダムのホテルをやめて、ここに泊まって、アムステルダムへ通勤したいくらいだった。 長かった1日だが、シャワーを浴びて終わった。 |
|