1 タ ヒ チ (パペーテ街歩き) |
![]() JALの伊丹発羽田行きはエコジェットだった。翼の緑が新鮮だ。この機体だけがエコ化されたというのではなく、JALのエコ推進活動の推進の象徴として緑の塗色になっているようだ。 羽田到着後、成田へのバスは直近のバスが満席で乗れず、20分ほど待ち、65分ほどの乗車。 |
![]() 写真をとったり、携帯を使ったりしているうちに搭乗時刻になった。今回は、はじめて利用するエア・タヒチ・ヌイのパペーテ行き(パペーテはフレンチポリネシアの首都でタヒチ島最大の町)。なお、マイルの関係で、コードシェアしているJAL便としての利用だ。 |
![]() 水平飛行にうつり飲み物サービス。続いて、機内食。サーモンフライだが、卵とじ風になっていた。前菜にもサーモンがあるのはどうかと思ったが、味は標準。 飲み物は赤ワインを頼んだら、ほかにもいらないか言われ、それならと白ワインもいただいた。 |
![]() 地図上では、パペーテまではそう遠くなさそうに見える。これは地図の魔術で、5882マイルでロサンゼルスよりも遠く、ロンドンよりはわずか300マイルほど短いだけだ。 飛行時間もヨーロッパや米国中東部なみの12時間弱。 |
![]() 到着前に2回目の機内食。朝食だ。 日本時間なら到着は土曜日の23時台なのだが、時差のため、現地時間では何と土曜日の4時台になるのだ。ほとんど1日遅れって感じで、土曜日が2回あるような気分になる。 |
![]() ターミナルは南国風の壁なしの構造になっている。とはいえ、朝方は、夏の日本よりもうんと涼しく、長袖を着こんだ。 ほぼ満席だったためか、入国審査は長い列。税関は通過するだけ。キャッシングの予定だったがATMは稼働しておらず、両替機で両替。手数料が高い(1回500CFP=約750円)ので、2万円両替し、これを3日間でちょうど使い切ることにする。 |
![]() さて、自分はといえば、ターミナルを出て駐車場と空港前の道路を突っ切り、エアポートモーテルへ。ところが、空港から徒歩5分とはいえ、徒歩の場合は裏口から入らねばならず、深夜に初めて来た客にはわかりづらく、ちょっと迷ってしまった。モーテル内でも迷い、やっとの思いで部屋へ。部屋に入ると、冷房をつけ、すぐにバタンキュー。 |
![]() まずは、シャワー。そして外出の準備。部屋の窓からは、ファアア空港、その向こうに海が見える。部屋は北向きなのでとても暑く(南半球だから太陽は北にある)、冷房が故障したら大変だ。 |
![]() モーテルを出て、空港との間にある道路から、モーテルを撮影したのが左。この画像を見ると、道路からモーテルへは簡単に行けそうだが、深夜だとこれが難しかったのだ。 この撮影場所から、ル・トラックと呼ばれる乗合バスでパペーテ中心部に向かう。空港前から5km、15分ほどだ。終点まで乗ればいいから、安心して乗れる。 |
![]() 空港から市内までタクシーなら1500CFP(約2250円)なので、130CFP(約195円)はありがたい。それでも、アジアの同種のバスよりもかなり高い。また18時以降は、タクシーは2500CFP(約3750円)、ル・トラックは200CFP(約300円)となる。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 日本語ツアーは高いうえ、日本発のツアー客と混載となると思ったから。でも、やむを得ない。翌日は日本語のタヒチ島一周ツアーを予約。約1万6千円。帰国前日は、モーレア島一周にインターコンチネンタルホテルでのドルフィンタッチを組み合せたツアーのつもりだったが、約5万円に驚き、インターコンチでは食事だけのツアーに。それでも約2万5千円。 |
![]() 右は、政府庁舎。フランス国旗とフレンチポリネシアの旗が掲げられている。旗の下の像は、第1次世界大戦のときの戦没者の慰霊碑。また11月11日は第1次大戦戦勝記念日で祝日になっている。どちらも第2次じゃなく、第1次というのが意外であった。 |
![]() 看板にTattooの文字が見えるが、アジアの刺青がタヒチに入り、全身に刺青をするのがタヒチ人にとって普通になったという。そして、タヒチからヨーロッパに広まっていったということだ。だが、20世紀に入り一時、刺青禁止になり、その後、ファッションとして復活したようだ。 |
![]() ![]() |
![]() 次に、マルシェ(市場)へ。土曜午後はほとんどの店舗は閉まっていたが、一部のみ営業していた。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() 1時間ほど、港のあたりで、腰かけて待ったり、ウロウロしたり。18時ごろからルロットという、トラックを改造した屋台が店をだすから、開店を待っていたわけだ。 ルロットはほかの場所でもあるのだが、ここがタヒチで最大のルロットの集まる場だ。 |
![]() ![]() |
![]() 値段は1500CFP(約2250円)。屋台としてはとても高いが、屋外レストランと考えれば、普通のレストランよりはかなり安い。 食事後、ル・トラックでモーテルに戻った。乗り場はマルシェのそばにあり、そこまでの人通りがなく、ちょっと不気味だった。 |
タヒチ&イースター島のトップ ユーラシア紀行のトップ 2へ |