1 1年ぶりに香港へ
![]() 当日朝、関空に向かうJR車内からWebチェックインしようとしたら、座席調整中と出て、チェックインできな |
![]() その後、サクララウンジで朝食。そのために朝食は食べずにおいた。とはいえビジネスクラスの食事が食べられなくなると困るので、おにぎり2個にとどめておいた。 |
![]() 成田のファーストクラスラウンジを経験してしまうとしょぼく感じてしまうが、朝食を浮かせられただけも良かった。 そして搭乗。同じビジネスクラスでもB747-400はシェルフラットシート。767はスカイラックスシート。香港行きに限らず関空には、通常はシェルフラットシートが装着された機種はほとんど入ってないのでホント、ラッキーだった。 |
![]() 水平飛行になり、ドリンクサービス。シャンパンを要望。空になればついでくれるので3杯目には断る。
|
そして食事。和食1種類、洋食2種類で洋食のうちステーキを選ぶ。1枚のプレートに全部まとめて持ってくるのは、前回アップグレードのロサンゼルス行きよりはやや格が落ちるが、中味は申し分なし。量もかなり多い感じで、朝食をセーブしておいてよかった。画像のほか、食後にはアイスクリームもあった。
|
![]() ただ、難点は高いこと。往復買えば片道90HKD、普通の片道料金は100HKDだ。 一方、一番安く行く方法は、九龍方面に行く場合なら、空港から東涌まで |
![]()
|
![]() ![]() |
![]()
今回泊まったのは、MTRの終点、シェンワン([くさかんむりに全]湾)の悦来酒店(パンダホテル)。香港のホテルは高いのでいつもどこを選ぶか苦労する。今回はオクトパスで6500円(朝食なし)で出ていたパンダホテルにした。
市内からは少し遠かったが、MTRの終点から近いので、それほど不便でもなかった。しかも、駅からは、歩道橋がホテルまで続いているので、地上に降りずにホテルまで行ける。だから同じ |
![]() 駅までの途中には、ショッピングセンターがたくさんあり、ホテル周辺で食事やその他必要なことをすませることも可能だ。でも見る時間がなかった。市内への無料バスもでていたが予約が必要で、特に帰りが束縛されるので利用していない。 |
![]()
|
![]()
|
ホテルの部屋で少し休憩のつもりが長くなってしまいホテルを出たのは17時過ぎ。MTRの駅に行き、金鐘で乗り換えて銅鑼湾まで。 上海の本店に行ったことがあるので、何となく行ったのが南翔饅頭店。銅鑼湾の駅の上にあるビルの3階に入っている。夜の営業は18時からなので、その5分ほど前に行ったらすでに長い行列ができていた。
|
そしてこの店でまず食べたかったのが蟹黄潅湯包(蟹味噌スープ小籠包)。肉まんからストローが出ている異様な姿。 |
![]() 左は、蟹黄潅湯蝦球(蟹味噌スープ海老団子)。蟹味噌がじわっと出てくる揚げ団子。 |
![]() 上海の店では早朝に庶民が押し掛けるって感じで、食べている人のそばで次の人が席待ちをしている大衆店だった。香港の場合はだいぶ違っていて、こぎれいな高級店って感じであった。それで、財布がちょっと気になり、このくらいで切り上げ、あとは街をぶらぶらしてお腹を膨らませることにした。 |
天ぷらの店で7個10HKDの天ぷらを買い、立ち食いする。天ぷらは好みのものを選べるが、チキンやイカなど高そうなものはダメだった。 |
![]() |
![]() 見た目は普通の牛乳プリンと変わらないが、生姜汁がうんと入っていて、生姜の味がとてもしていた。 このあとホテルに戻り、1日目が終了。 |