11 日 目 ク ア ラ ル ン プ ル 街 歩 き
KTMで街歩きスタート |
![]() ![]() 食後はチェックアウトして、荷物を預けてお出かけ。 |
![]() そのため、新駅舎の入口からホームに入り、ホームを150mほど歩いて旧駅舎内のホームから電車に乗るということに。なお旧駅舎の入口から直接入ることもできる。画像は新駅舎。 |
![]() この改札口から入って、エスカレータで降りたところから乗るとばかり思っていたら、乗り場は150m先。
|
![]() ヒンドゥー教の聖地であるバトゥ洞窟は9年前に行ったが、バスで結構な時間をかけて行った記憶があるが、KTMでいけるようになったようだ。バトゥケイヴ行きで終点で下車するとすぐに洞窟があるらしいので、行ってみようかなと思ったが、やはり予定通りKL市内の街歩きをすることにした。
|
![]()
|
![]() ![]() |
![]() 衣料品店、生地を売る店がたくさん並んでいる。なかでも大きな店にNAGOYAという店があった。なぜ名古屋? 古い映画館コロシアムはインド映画専門だそうだ。 |
![]()
マスジッド・インディア通りは、まさにリトリ・インディアで、行きかう人の服装はインド風。サリーなどの衣料品店やCDの店が並ぶ。 下左 マドラスストアと名前もインド風のインド衣料品店。 下右 再びマレー人街へ。女マネキンも被り物をしているものばかり。 |
![]() ![]() |
KLの下町を散歩 |
![]() 昼食どきになっていたので、そのままデパ地下ですませることにした。 マンハッタン・フィッシュマーケットというシーフードレストランに入った。メニューの中身はよくわからないまま注文したら、ピラフの上にシーフードがのっかった皿がでてきた。飲物はフレッシュジュース。やはり屋台食にしてほうがよかったかな。 |
![]() ![]() |
![]() ![]()
このあとチョウキット周辺を散策するが、歩いても2kmほどだったが、一駅間だけLRTに乗車して、PWTCで下車。PWTCとはプトラ・ワールド・トレードセンターの略だが、そちらには行かずに東のチョウキットに向かった。 |
![]() 古びたショッピングセンターがあり中に入ると、品物がぎっしり積まれている。大量の商品が雑然と置かれている。卸売のようでもあるが、小売もしている。 このショッピングセンターのあたりは夕方からパサールマラム(夜市)になるようで、すでに仮説店舗の準備をしていた。 |
![]() クアラルンプルにやってきたのは3回目で、いろいろなエリアを回ったが、一番、東南アジアらしいところはといえばチョウキットマーケットだ。マーケット内の通路は細く、うす暗くて、換気がよくないのでいろいろなものの臭いが一体となって漂っている。 |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
![]() 立ち止まって商品を見ていたら、たちまち威勢のいい声がかかってくる。とても活気の感じられるマーケットである。 ここのマーケットでは1時間ほど滞在。東南アジアらしい雰囲気を楽しんだ。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
雨が降っていたが、ここから以前行ったことがあるマンゴーアイスのお店を目指した。ところが途中で雨がスコールとなり、しばし軒先で雨宿り。その上、めざすお店は廃業したのか、違うお店になっていて目的は果たせなかった。 ペルジャヤ・タイムズスクエアというショッピングセンターで一休みしたあと、モノレールでチャイナタウンへ。そしてホテルで荷物を受け取る。 |
KLIAトランジット、半額以下で乗車 |
![]() 空港行きの列車には、KLIAエクスプレスとKLIAトランジットがある。どちらもKLセントラルとKL国際空港を結ぶが、いくつか違う点がある。(1)エクスプレスはノンストップだが、トランジットは途中駅が3つある。(2)エクスプレスは日本のJRでいう特急型座席だが、トランジットは近郊型座席である。(3)エクスプレスはホームドアがありホームも冷房されているが、 トランジットはホームドアがなく、ホーム冷房なし。 |
所要時間は、エクスプレスは28分、トランジットは36分。この差自体は大きくはないが、座席のすわり心地や着席可能性などはかなり違う。それに運賃はどちらに乗っても35リンギットで同じなので、KL国際空港に行く客はほぼ全員がエクスプレスを使うだろう。 |
![]() セントラルからKLIAまでは35リンギット。セントラルから途中駅のサラク・ティンギまでは12.5リンギット、サラク・ティンギからKLIAまでは3.2リンギットで、2区間の合計は15.7リンギット。何と、途中駅で下車して別々に切符を買うと半額以下なのだ。 ただし、この電車は30分間隔なので、途中下車すると66分。バスならこれと同じくらいの所要時間で運賃は8リンギットほどだ。 |
![]() 左 サラク・ティンギ駅のホーム 下左 サラク・ティンギとLCCTを結ぶバス。切符を鉄道・バスをまとめて買うと12.5リンギットでバス代が無料となる。 下右 サラク・ティンギ駅の駅舎。 |
![]() ![]() |
![]()
さて、この駅の周りには何もなく、LCCT行きのバスの乗継がほとんどすべての機能であるようだ。実際、この駅で下車した客の大半はLCCT行きのバスに乗車した。ごく一部、自家用車に向かった人もいたが。自分はLCCT行きのバスに乗らなかったので、係員から乗らないのかと声をかけられたほどだ。 30分間、特に何もすることはなく、ただただ、ぼおぉーっとすごすしかなかった。もちろん、30分待った客は自分ひとり。 |
![]() 駅と空港ターミナルの行き来は便利で、エスカレータを上がれば空港ターミナル。すぐにJALカウンターに向かい、チェックイン。 そのあと保安検査と出国手続。ここで面倒なことが起こらないように祈った。3日前、陸路でタイから入国したさい、入国カードがなく、入国管理官はカードはないと断言していたが、HPを調べてもその記載はなく、心配していたのだ。 |
![]() 結果は、何も言われなかった。ホッとしたのだが、一体どういうことだったのだろう。陸路国境から入国の場合は入国カードが廃止されたというならHPに記載があるだろうし。まったく謎だ。 出国後、普段ならエアロトレインでピアに向かうのだが、工事のため臨時にバス連絡になっていた。おかげで、搭乗するJAL機が見えた。 |
![]() ![]() |
![]() 昼食を食べてから何も食べていないし、これから搭乗する便では、ごく簡素なボックスミールが出るだけだとわかっていたので、しっかりと夕食をいただいた。 |
![]() |
![]() 夜行便ではあるが、これだけというにはあんまりだという気がして残念だった。 成田には予定通り到着。そのあと、京成電鉄の連絡特急で羽田空港に向かい、羽田から伊丹行きに搭乗。今回の旅も無事に終了。 |