2025.4 京 都 岡 崎 |
国立京都近代美術館「若きポーランド」 |
![]() スタートは京阪・三条。京都近代美術館まで歩いた。近代美術館南側の琵琶湖疎水沿いの桜は葉桜になってきている。 |
![]() |
![]() その間も、クラクフを中心に芸術が生み出されていた。そこで活躍した芸術家たちを「若きポーランド」と呼ぶようだ。 左 芸術運動の初期に中心になったのがマテイコで、彼が描いた。昔の宮廷道化師。 彼はクラクフ美術学校校長として「若きポーランド」たちを育てたということだ。 |
![]() |
![]() 左 ザコパネの紅葉。ポーランド旅行のさい、ザコパネの高原にも行ったので懐かしい。 |
![]() |
![]() |
![]() 日本にかなりの関心があったようだ。 |
![]() 下 桜セット。 ジャスミンティーとさくらアイス。 |
![]() |
平安神宮 |
![]() |
![]() 蚤の市をやっていた。この日は4月16日。次回は5月27日という。1ヶ月ごとでもないようだ。 左 応天門。 |
![]() 平安神宮は1895(明治28)年の創建だが、京都の路面電車も1895年に開業。最初の路線は、京都駅前〜伏見下油掛だったが、間もなく京都駅前〜岡崎も開通。そのときの電車だ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
京都市美術館 別館 |
![]() |
![]() 知らない人は何だろうと思うに違いない社殿造りの建物。 左 入口。 かつてロームシアター京都が、まだ京都会館と呼ばれた時代は、京都会館別館だった。 今は、京都市美術館の別館になっている。ここは、京セラ美術館というネーミングライツが及んでおらず、京都市美術館別館と呼んでいる。 |
![]() |
![]() 左 先住民の人物を扱ったものが目立った。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一乗寺ラーメン街道「聖」 |
![]() 当初、行こうかと思っていたラーメン店が水曜定休で、たくさん歩いて、別の店に向かった。 |
![]() |
![]() |
![]() 焼豚は、厚めにするか薄めにして煮玉子をつけるかなので、厚めにしてもらう。 ほかにご飯とから揚げ1個を注文。 |
![]() |
![]() |
![]() から揚げはタレにつけられていた。 食後は、叡電・一乗寺より帰宅。 |
全体のトップページ |