2025.5 大 阪 |
何十年ぶりかの阪神百貨店 |
![]() この日は、夜に旧友との食事会が梅田である。その前に、うめきたで開催中の「安藤忠雄展」を見学することにした。その前には、何十年ぶりかの阪神百貨店で昼食。 |
![]() |
![]() 阪神百貨店は、2022年に改修され、現在のようになった。その後、地下で、阪神名物のイカ焼きを食べたりはしたが、百貨店そのものへは何十年ぶりかの訪問。 |
![]() 9階は、レストラン街とフードホール(一般的にはフードコートということが 多い)がある。フードホールにはいろいろな店があり、共用のテーブルで食べる。 向かったのは、人気のカレー店「ボタニカレー」。15分ほど並んだ。 |
![]() |
![]() 左はシュリンプ、右はボタニ。ボタニカレーは、ビーフカレーだった。 上部にはサラダがあり、見た目は絵のような感じだ。 |
![]() スパイスカレーという表示もあり、いろいろ調合されているのだろう。あまり辛くはない。 本店は、本町近くのようで本店にも行ってみたい。 |
![]() |
![]() |
安藤忠雄展 |
![]() 右は阪急百貨店、左は大阪駅。連絡通路で、阪神・阪急・大丸各百貨店、大阪駅が結ばれている。この通路を歩くのは初めて。 |
![]() あとで、食事会メンバーと散策をするのだが、その集合場所を確認したあと、地上に下りる。 この写真の一帯には、2000年ごろまでは梅田貨物駅が広がっていた。いまは、"はるか"、"くろしお"やおおさか東線が発着する地下ホームができている。 |
![]() |
![]() 安藤さんがこれまで、設計した有名な建築物の模型の展示が中心。彼は、海外の建築物のほうかメインだが、展示は日本のものが中心になっていた。 |
![]() 彼が有名になるきっかけのような代表作。3軒長屋の真ん中になり、手前と向う側に各1軒があり、その真ん中。真ん中だけっというのは、難しい工事だっただろうな。 細長い建物の真ん中の部分に中庭があり、傘をさして移動しなければならない。 |
![]() 以前、兵庫県立美術館でもこの模型を見て、現地に行きたいと思ったが、ますます行きたい感がつのってきた。 |
![]() ここは訪問したのだが、展示の見学だけで精一杯で、青リンゴのあるテラスにいったり、螺旋階段を歩いたりできていないので、また行ってみたい。ここにある安藤ギャラリーもいったが、また行きたい。 |
![]() 東大阪市にあり、展示も見たいので行ってみたいところだ。 |
![]() ベネッセの福武総一郎氏の寄付でつくられ、横に100mの細長い建築。 |
![]() 明石海峡大橋を望むところの縦長の建築。これはRC造りだが、この右側に線対称で木造の同形の建築があるという。 |
![]() 米国ミズーリ州セントルイス。ピューリッツァー賞と関係する財団の美術館。 写真では写せていないが、2つの細長い棟の間に池があるのが特徴。 |
![]() |
![]() |
![]() イタリアのヴェネツィアにある世界最古の税関だという。外観は昔のままにし、ドーム部分の内側に現代アートの美術館を造った。 |
![]() 自分も見学にいった島なので、興味深く見られた。 |
![]() サイン会とトークショーは事前に公開されている日時もあるが、この日はゲリラ的に急に行われたものでラッキーだった。 図録を買ってサインをしてもらった。図録の表紙の写真は兵庫県立美術館のテラス。 サイン会の撮影は禁止だった。 |
![]() イスに安藤さんがすわる。撮影時の映像は、直島のミュージアムの建設のもの。その前には直島の模型がある。 独特の言い方で、もう少し言い方を考えてもいいんじゃないかって思うところもあるのが大阪人らしいところ。 建築物の中にはイメージを重視するあまり、使い勝手がよくない場合があることをご本人も承知している話もあった。 シベリア鉄道でヨーロッパ入りし、ヨーロッパを貧乏旅行した話も面白かった。ほぼ同時期に沢木耕太郎がバス乗継旅をした時期で似た体験をしたのかもしれないと思い、興味深かった。展示の中に旅行コースがあり、すごいなって思った。 1時間がアッという間にすぎて終了。 |
![]() 北海道トマムにあるこの教会は映像による紹介だった。ほかにも、2ヶ所、映像による紹介があった。 サイン会、トークショーで見られていないところ大急ぎで見学し、見学終了。 |
梅田散策 |
![]() ![]() |
![]() 大阪駅ビルのうめきた側ははじめて見る。京都駅みたいな大階段がある。奥にエスカレータがあり、利用。 上右 2階の自由通路や駅内の通路の上に、3階があり、この金時計が集合場所。 左 うめきた公園へ。高層ビルに囲まれた都市型公園。さきほどのトークショーで、公園よりもビル建設の意見もあったが、安藤さんは公園を主張したという話もされていた。 |
![]() ここには、男性好みの居酒屋などが多く入居し、「03」は「オッサン」ということらしい。 |
![]() もと大阪中央郵便局だったところで、切手型の案内ポスターが面白い。 高級店が多い印象だが、2階にはたくさんの県のアンテナショップが多いことも知った。 |
中華料理「民生 ヒルトンプラザウェスト店」 |
![]() 向う側に見えるビルは、大阪四季劇場などが入っているビル。 |
![]() 本店は神戸・南京町の老舗中華料理店。 |
![]() 近況が話題の中心になったが、加えて、時期がら、万博の話題がかなり多い。自分もだが、すでに万博に行ったという方が多く、行った際のエピソードなどで盛り上がった。 |
![]() |
![]() 左 あさり入りとろみスープ。 |
![]() イカの天ぷらはこの店の名物だという。円に近い形をしていて、歯車のような切れ込みが入っている。1人3切れづつだったが、これだけ別注文したいくらい。 |
![]() |
![]() レタスがヘルメットのように半球状になっていてびっくり。自分でミンチを包む作業も楽しい。 左 鯛と豆腐の蒸しもの。チンゲンサイ添え。 |
![]() 下 いちご風味のタピオカ入りココナツミルクとウーロン茶。 1つ1つは量が少な目だったけれども、全部いただくとそこそこ満腹に近くなった。 2時間少々、楽しい宴であった。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() それで、もうお腹も一杯なこともあり、近くのバー「king of kings」へ。 上右 ウィスキー水割り。 左 もう満腹に近いので、食べ物はピーナツと柿の種で十分。 この店でも1時間ほどワイワイ楽しむ。 |
![]() 御堂筋は街路樹のライトアップが美しい。京阪・淀屋橋駅より帰宅。 |
全体のトップページ |