2022.10 サントリー工場見学
 サントリーの京都ビール工場、山崎蒸溜所、アサヒビールの大山崎山荘美術館へいってきた。

 ニッカの余市蒸溜所に行ったあと、山崎蒸溜所は必ず行こうと思っていた。しかし、月1回、翌月分の予約開始日があるのだが、いつも忘れていた。10月12日は11月分の予約開始日だったが、10時の予約開始は忘れていて、午後になってから予約状況を見ると、11月分は完璧に残席なし。

 ところが、有料ツアーの10月13日分に予約可能な時間帯があることがわかった。前日にドタキャンした人がいるのだろう。それで、急だが、翌日に山崎蒸溜所に行くことにして電話。無事に予約できた。そのあと、その時間帯にあわせて、京都ビール工場の見学も電話で予約。両方行ったあと、大山崎山荘美術館にも行くことにした。
 
 
 上   サントリーの京都ビール工場へ。写真の右側の建物が工場のメインの部分。

 左   10時出発の無料ツアーは自分を入れて4人。山崎蒸溜所ほどの人気はなさそうだ。

 最初に10分ほどの映像を見た後、工場を見学。試飲が目的なので、見学はどちらでもいいんだが、見て回る。

 
 
 ほかのビール工場の見学では行われないだろうと思うのが、バスでの見学。樽の回収や製品の出荷の場所をバスの中から車窓見学。
 
 いよいよ、お待ちかねの試飲。

 まずプレミアムモルツを一杯。

 右下にあるのは、黒いふたが麦芽で、これは少しいただく。白いふたはホップで、これは香りを楽しむ。
 
 
 上   3種飲み比べの試飲。

 左から、プレミアムモルツ、香るエール、マスターズドリーム。

 色、香り、味を比べる。

 左   おつまみは、クラッツ枝豆。
 
 最後に、3種の中から一番気にいったものをいただくということで、マスターズドリームを選んだ。
 
 試飲したあとのグラス。無料の見学ツアーとしては、かなりいただくことができてよかった。
 
 LINEで友達登録して、送られてくるアンケートに答えると、お土産にマスターズドリーム無濾過の缶がもらえるということで、もらって帰った。
 
 
 上   ビール工場最寄の阪急の西山天王山駅から、山崎蒸溜所最寄の大山崎駅へ、1駅だけチョイ乗りして移動。さらにJR山崎駅にやってきた。

 面白いのは、JR山崎駅の左のコンビニが、デイリーヤマザキであること。

 左   昼食はJR山崎駅の向かいにある「TABI TABI」で。
 
 店内

 下   ランチの主菜は何種類かの中から選べて、里芋コロッケにした。

 ほとんど里芋って感じで美味しかった。
 
 
 
 上左   山崎蒸溜所に向かう。まもなく大阪府島本町に入る。

 上右   標識の裏側は京都府大山崎町。

 左   かつての西国街道で古い民家がみられる。
 
 踏切を渡ると山崎蒸溜所。
 
 山崎蒸溜所に到着。

 この道は公道で、工場ができる前からあったという。道の両側に工場敷地がある、工場関係車以外の車も結構通る。

 有料ツアーで1000円払う。無料ツアーもある。

 ツアーまでに資料館を見学。醸造所の設計図のコピーもあった。実物はニッカの余市の資料館で見て、サントリーも太っ腹で展示を認めたのかなとびっくりしたものだ。
 
 見学ツアーは自分を入れて9人だった。

 発酵タンクは金属製が一般的なのだが、ここでは木製にしていて、味が変わるのだという。
 
 熟成室。

 製造工程は余市で見 たものと同じようなものだったが、違う点もあって面白かった。

 ビール工場はほかで見ていると退屈で、早く試飲がしたかったが、蒸溜所は違いもあるので面白かった。ワイナリーの見学でもいえるが、微妙な味の違いを出す工夫をしている感じ。ビールは材料と水でほぼ決まるから、どこも同じになるのだろう。
 
 創業当初に使われた蒸溜釜。

 ニッカの創業者、竹鶴信孝が、山崎蒸溜所の初代所長をしていた当時のもので、彼がスコットランドでみたものをもとに設計したもの。
 
 お待ちかねの試飲。

 下   テーブルに置かれていた試飲用の酒。

 左から、ホワイトオーク樽の原酒、ワイン樽の原酒、山崎、山崎(量多いめ)。
 
 
 説明に従って、試飲。はじめに、左2つの樽の違いによる、原酒の香り、色、味の違いを感じた。

 そのあとで、山崎の香り、色、味を確かめた。

 つまみは、あられとチョコレート。

 下左   ハイボールの作り方の話を聞き、一番右の山崎と、ソーダ、氷を使って、ハイボールを作った。

 下右   できあがったハイボール。
 
 
 試飲後のグラス。

 山崎蒸溜所をあとにした。
 
 JR山崎駅から送迎車でアサヒビール大山崎山荘美術館へ。

 アサヒビールの創業者が建てた山荘が美術館になっている。
 
 送迎車を下車してから少し歩き、山荘着。

 下左   入口は和風になっている。

 下右   「こわくて たのしいスイスの絵本」という企画展が行われていた。
 
 
 館内の撮影禁止で、内部の写真はない。

 見学後、庭園をみて送迎車で駅に戻った。
 



 全体のトップページ