2024.11 京 都 真如堂など |
真如堂と黒谷 |
![]() |
![]() |
![]() 拝観料を払い入場。退園以外は撮影禁止だった。寒山拾得など絵画もあったが、真如堂のHPより借りたものを利用。 |
![]() |
![]() |
![]() 紅葉のすきまから仏様が見えるのがいい。 |
![]() 真如堂も黒谷も初訪問だ。内部は撮影禁止だった。 黒谷は、会津藩主松平容保が京都守護職に任命され、本陣とした場所。そして、松平容保が近藤勇に京都警備を命じ、新選組とした部屋も見学した。 |
![]() |
![]() |
"とり安"臨時休業で"餃子の王将"へ |
![]() 次に訪問するスポットは京都御所なので、丸太町通りを西進する93系統か204系統で、烏丸丸太町を目指すのがいいのだが、昼食場所の関係で203系統と地下鉄を乗り継いで、烏丸御池へ向かう。次のバスは203だった。 |
![]() 東山駅の駅中で、菓子パン・調理パンの自販機を発見した。パンの自販機は初めて見た。 |
![]() |
![]() この店は、月火水金の昼しか営業していないので、今回のお出かけも木曜をやめて金曜にした。 ところが、様子が変だ。入口にゴミ箱が、、 |
![]() |
![]() |
![]() 下 餃子とチャーシュー麺。 |
![]() |
京都御所 特別公開と京都文化博物館 シルクロード展 |
![]() 今回は、秋の特別公開の参観で、コースは一般公開と同じだ。一般公開との違いは、展示物を見られるという点。これは春秋、各5日の特別公開に限られる。今回は11月27日から12月1日。 |
![]() 下 重要な儀式の場である紫宸殿。建物を見られるのは一般公開と同じ。 |
![]() |
![]() 歴代天皇の即位式のさいに使われ、今上陛下の即位礼では、東京に運ばれて使われた。 |
![]() 小御所は王政復古の発せられた小御所会議の行われたところ。 |
![]() |
![]() 笹屋伊織の代表銘菓の「どら焼」は、各店舗では毎月20、21、22の限定販売tのことだが、ここでは特別に売られていた。 仁和寺で行われた2024年の竜王戦では。おやつとして出され棋士2人も食べたとのこと。 左 帰宅後、さっそくいただいた。どら焼の外側が半生のような状態なのが特徴。甘さは控えめで、美味しかった。 |
![]() 写真は三条通りに面した別館。 |
![]() |
![]() 下 車馬儀仗隊。兵馬俑の小型版を見ているかのようだった。 京都についての総合展示も見て、博物館をあとにし、京阪・三条駅より帰宅。 |
![]() |
全体のトップページ |