2024.12 浜 松 |
楽器博物館 |
![]() |
![]() 京都発9時8分の「ひかり500号」に乗車。「ひかり」の停車駅はいくつかのパターンがあるが昼間毎時あるものに”岡山〜京都が各駅停車、名古屋、浜松など主要駅に停車”というパターンがある。京都〜浜松ではこのパターンが最速だ。 左 ひかり500号。 |
![]() |
![]() |
![]() 遠鉄百貨店の8階のハンバーグ店「さわやか」で昼食をとるのだが、待ち時間が長いので、まず整理券をとりにいった。 |
![]() 1時間ほど間があるので、この間の時間を利用して楽器博物館を往復することにした。 |
![]() バリ島のジェゴグ(木琴の一種)。バリ島ではガムランが有名で、ダンスを見たときにガムランも何度も見た。一方、ジェゴグは見る機会が少なく、泊まっていたウブドから日帰りツアーでヌガラへ行き、演奏を見たのを思い出す。 |
![]() |
![]() |
げんこつハンバーグ |
![]() 説明をよく読むと、案内の際にその場にいないと後回しにする場合があり、大きく遅れた場合は予約を取り直してもらうと書いてある。逆に言えば、予定時間にいない場合でも、即アウトではないようで、良心的だと思った。 |
![]() 注文の際、焼き具合を聞かれ、おすすめはミディアムと言われたのでミディアムにした。 |
![]() 下 テーブルに汚れよけの紙が敷かれたが、その紙に「さわやか」店舗地図が描かれていた。静岡県内で多くの店がある一方、県外には進出していないとわかる。 |
![]() |
![]() |
![]() ハンバーグを2つに切り、断面を鉄板の熱で焼いている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
はまZOO |
![]() 12時34分発の館山寺行きバスに飛び乗った。 |
![]() 席についたあと、落ち着いてバスの中を見ると、タッチ決済ができるというポスターが目に入った。すでに、バスは動いているが、気になって乗車口へ行くと、確かにタッチ決済用の端末があったが、すでに動いているので、使用はできない。 ドライバーに、タッチ決済できると思わなかったので、タッチしなかったというと、下車時に処理するという。 45分ほどかかり、14時20分ごろ「動物園」バス停に到着。ドライバーに対応してもらって、タッチ決済で下車できた。 |
![]() |
![]() 下 行った日は、平日で小学校などが休みでないためか、客は少なかった。 それでも、一番、人が多かったのはアムールトラだった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
浜松城 |
![]() |
![]() 左 14時35分のバスに乗車。15時10分ごろ、市役所南で下車。乗車時からタッチ決済で乗車した。 |
![]() 家康が1570から1587年までの17年間、岡崎から移転してきて、ここを居城にした。家康のあと、江戸初期には天守がなくなり、再建は1958年。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
浜松餃子 |
![]() |
![]() |
![]() サッポロビールの製造だが、静岡県産の麦を使い、静岡県内だけで販売されているビール。 |
![]() 車盛りの20個で。特別な焼き器で焼くようだ。 真中には、ゆでもやしが置かれてるのが特徴。 |
![]() 夏には宇都宮餃子を食べたが、浜松のほうが口に合った感じ。 |
![]() |
![]() うまく変更できて、ホームに上ると、列車が入ってきて、指定された号車へ向かい乗車。 左 かろうじて、変更した列車に飛び乗れた。予定より1時間早く帰った。 |
全体のトップページ |