2025.2 洛 北 |
和菓子店「ふたば」と出町桝形商店街 |
![]() |
![]() 写真は、高野川を渡る河合橋で、渡ったところが鴨川デルタ。渡ったところから20mほど歩くと。賀茂川を渡る出町橋がある。 |
![]() |
![]() 左、賀茂川、出町橋。右、高野川、河合橋。手前に、とび石が見える。この合流地点から下流が鴨川。鴨川デルタの先には森があるが、これは下鴨神社の糺(ただす)の森。 (撮影したのは、「ふたば」で和菓子を買い、商店街を歩いたあと) 左 出町橋の西詰には、鯖街道口の碑がある。鯖街道は、若狭の小浜から山間部を通って、出町柳に至る若狭街道の別称。重要な運搬物に鯖があったので、鯖街道とも呼ばれる。 |
![]() 下 和菓子店「ふたば」。人気店なので、かなり待つことを覚悟していたが、20人ほどで、15分待ちだった。 |
![]() |
![]() 先頭から4,5人目になると注文を聞かれる。豆餅(240円)、田舎大福(260円)、桜餅(320円)、ひなだんご(250円)、桜だんご(250円)、それに夕食用に赤飯(中で800 円)を購入。 |
![]() 観光客向けじゃなく、地元客向けの商店街。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 再び同じ道を戻り、「ふたば」の前も通り、河川敷へ。 |
![]() |
![]() |
![]() 下左 ひなだんご。ひし餅の色と同じ。 下右 桜だんご。桜の葉を刻んで練りこんである。 だんごは2本とも、できたて感があって、柔らかい。 |
![]() ![]() |
![]() 赤飯。他の店で買うより倍く来の値段だったが、美味しかった。小豆が京丹後産の大粒大納言。 下左 田舎大福。夜に食べたが、よもぎの香りがしていたが、すぐに食べた豆餅より、ややか たくなっていた。 下右 桜餅。一般的な道明寺の桜餅に比べて、色が白っぽい。桜の葉は2枚使っていて、一般的な桜餅よりも分厚くて、塩辛い。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() とび石は、鴨川・賀茂川・高野川に6ヶ所ある。鴨川の二条、荒神口、出町柳、賀茂川の北山橋、西賀茂橋、高野川の高野橋の付近にある。 |
![]() これは川の真中あたりにもあるのだが、幸い、普通の四角い石だけを使って移動できた。 すべると大変なので、亀の石はよけて渡った。 |
一乗寺ラーメン街道「高安」 |
![]() |
![]() |
![]() 人気店なので、並ぶことを覚悟していたが、誰も並んでいない。中に入ると、席に案内されるという予想外展開。 |
![]() |
![]() |
![]() とんこつ味だが、こてこてじゃなく、あっさりした感じ。普通のラーメンだが、焼豚やねぎ、メンマは多い目に入っているのもいい。 |
![]() からあげが1個といったはずだが、2個きたのかって思った。食べてみると、これでも1個だった。 それに、このからあげ、カレー味だった。カレー味のからあげは初めて。 ごはんは中だが、普通なら中より多い目だ。 |
![]() |
北山通の周辺 |
![]() 京都工芸繊維大学の中に「美術工芸資料館」があるので行ってみた。 開館はしていたが、2階は展示替え中で、1階だけの開館だったので、入館しなかった。 |
![]() 「妙法」は大文字に比べるとずっと低い位置にあり、北山通からでは近すぎて、交差点など以外では建物に隠れて見えなかった。 |
![]() いちょうの街路樹が中央分離帯にあるのだが、今の時期、葉はまったくない。 |
![]() ここは例外的で、北山通から「妙」が見える場所は限られている。 |
![]() しかも、2つの間には山が北山通側へ張り出している。そのため、北山通付近では、近すぎて、2字を同時に見られない。 1字だけでさえ、北山通付近では、交差点などをのぞき、建物に邪魔されて見られない。 2字を同時に見るなら、北大路通あたりまで下って、高い建物から見るとかしないと難しいと思う。 |
![]() |
![]() 陶板に転写した名画を並べた施設。入館すると、まず水中にモネの睡蓮があったが、水中で見にくかった。次に鳥獣戯画があった。 左 最後の晩餐などを見て、終盤に写真のルノアールなど西洋画がいくつか。 設計は安藤忠雄。大部分が屋外で傘をさして見学。 この施設に隣接していた総合資料館は、後継の京都学・歴彩館が少し離れた場所にでき、総合資料館跡地は工事中であった。何ができるのだろうか。 |
![]() |
![]() 設計者は、昔の大阪万博の大屋根の設計者、磯崎新で、1995年の開館。京都市交響楽団の本拠。 左 京都学・歴彩館。一般向け展示コーナーもあり、「今尾景年展」をいていた。撮影禁止。 |
京都府立植物園 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下 北山門から退園。 |
![]() |
![]() ここは昼食時にパンの食べ放題をやっていて、前に食べたことが何度かある。今回は、翌朝のパンを買って帰る。 この店の西隣の、ケーキ屋兼カフェ「マールブランシュ」も行ったことがあるが、この日は和菓子を買ったのでパス。 |
![]() |
![]() |
全体のトップページ |