6 日 目 ナポリ(港の近く)
ナポリへ移動 |
![]() |
![]() それで、9時1分のに乗ろうとしたら、次の列車は9時31分と判明。駅で無駄にすごして、9時31分のに乗車。でも、これが20分遅れだと。 |
![]() |
![]() 駅舎を出ると、駅前広場の南側には地下鉄駅とショッピング街の屋根が見える。 左 地下鉄駅の屋根の左手に、5泊する「スターホテルズ テルミナス」がある。 |
![]() 26年前にナポリへきたとき、駅前広場はゴミだらけで、小便の異臭もひどかった。何より、浮浪者が多く、怖かった。 地下鉄駅が明るくなり、この付近が一変していた。昔のように怖い感じはしない。 |
![]() 下左 券売機のほかに有人切符売場があって、そちらで購入。 下右 何度も乗車するのがわかっているので、10枚買っておいた。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 左 地下鉄ではマスクをしないといけないのだ。マスクはいつでも使えるように持参しているので、すぐにつけた。でも、マスクをしていない人の方が多く、マスクをしている人は半分弱。マスクしていなくて注意されたり、罰則があるってわけじゃないんだろう。 |
港の近くの観光 |
![]() 入口に行くと、切符販売は13時からとの貼り紙があった。まだ1時間近くあったので、先にウンベルト1世のガッレリアへ向かう。 |
![]() この馬、落とし物をしていった。あまりに一瞬だったので撮影できなかったが。お尻に袋をつけていないので、垂れ流し。 |
![]() |
![]() 下 城から見た港。真ん中の少し右下あたりがカプリなどへの乗船場。 |
![]() |
![]() |
![]() 左 王宮に行ったのだが、見学できるところが少ない。大階段や王座の間などがある見学コースは閉鎖されていた。エルコラーノ遺跡から出土したパピルスが見られる図書館は16時からの見学ツアーでないと入れないという。まだ14時だというのに。 |
![]() 下 王宮前の広場であるプレビシート広場。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ケーブルの駅の手前でこれから向かうサンテルモ城がよく見えた。城があるのがヴォメロの丘。 |
![]() |
![]() 美術館は、以前は修道院だった建物を使っていて、26年前は修道院の時代に訪問した。今回は、すでに美術館は閉館後の時間なので、前回は行かなかったサンテルモ城に行ってみる。 |
![]() 自分は26年前にきて知っていたが、初めての人は、丘の上が街とは驚くだろう。 |
![]() 下 チェントラーレ(中央駅)の方向を見る。ナポリも大きな街であることがわかる。 |
![]() |
![]() ケーブル駅に戻り、丘を下った。 |
夕食をとってから宿へ |
![]() 下左 2号線はfsの運営する地下鉄。そのため切符もfsの切符で、1号線やケーブルとは別の切符。1号線はどれだけ乗っても運賃は1.2ユーロ。こちらはfsの運賃が適用されるが、市内特別運賃のようなのがあり、サレルノ方面の2駅目までと地下鉄内は1.4ユーロ。 |
![]() ![]() |
![]() ガリバルディまでの地下鉄2号線の区間は本数が多いが、この先サレルノ方面に直通するのは30分、時間帯によっては1時間に1本と少ない。 左 地上に出て、ホテルのすぐそばの店で夕食。 |
![]() ナポリ風のピッツァの代表といわれるマルゲリータを注文。大量のチーズに上にトマトとバジルが置かれている。 ナポリ風のピザはもちもちしているとのことだが、周囲の膨らんでいるところは確かに柔らかかった。 |
![]() マルゲリータ7ユーロ、ビール3ユーロで計10ユーロ。ピッツァにすれは食事代の節約にはなりそうだ。 |
![]() |
![]() シャワーを浴びて、休む。 |