7 日 目 カ プ リ
カプリへ |
![]() ビュッフェ式で、今回旅で泊った宿の中では、朝食が一番よい宿だった。それでも、5泊すると、毎日似たメニューのため飽きてきた。 |
![]() パンも甘くないパンもそこそこあってよかった。 |
![]() 食後は部屋に戻り、すぐに荷物をもってお出かけ。 |
![]() ムニチーピオ駅から船の切符売場へ向かい、船に急いだ。ほとんど最後に近い乗船客になったが、間に合った。前日に切符売場や乗船場を下見してよかった。 |
![]() 下 10時20分、カプリ着。前回の訪問時には、青の洞窟をメインした。青の洞窟に時間がかかったので、カプリの街を見るのが精一杯でアナカプリの街は中心部に行って、すぐ引き返した。今回は、青の洞窟は行かず、アナカプリに時間をかけようと思う。 |
![]() |
![]() ケーブルの切符も売っていたので、右の列に並んで購入。 |
![]() 下 ケーブルの上の駅の展望台から。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 左 訪れる人はアウグスト公園に比べてずっと少なく、靜かでよい。 |
![]() |
![]() 左 スパゲッティなんとかって書いてある揚げパンに目がいった。 |
![]() 昔、中国でときどき遭遇して、面倒な仕組みだったが。まさかイタリアでこの仕組みに出会うとは。 下 中にはマカロニより短くきったチーズ味のスパゲティが詰まっていた。水分が少なくイマイチ。 |
![]() |
アナカプリ |
![]() |
![]() バスが小さくて、満員だったが、次のバスがいつかわからないので立席乗車。 |
![]() カーサ・ロッソ(赤い家)。ミュージアムになっているが、興味なさそうでパス。 |
![]() ここはすぐ目の前まで行きながら、工事のため、迷路のような道をぐるっと遠回りしなければならなかった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下 最初はアナカプリの街がよく見えた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() カプリでバスを下車すると、雲がすぐ上まで迫ってきていた。カプリも間もなく霧の中だろう。急いでケーブル駅から下山。 |
ナポリに戻り夕食 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() あさりの味がしみでたスパゲティで美味しい。 |
![]() ボンゴレ14ユーロ、サーモン10ユーロ、ワイン3ユーロ、コペルト(席料)2ユーロで計29ユーロ。料理代はほかの店と同じくらいだが、グラスワインは他の店に比べて倍入っているのに、値段は安い。 宿まで歩ける距離だが、雨だったので地下鉄で宿に戻った。 |