17 日 目 バ ー リ と ト ラ ー ニ
バーリ市内ぶらぶら |
![]() この日はバーリを歩いた後、時間があればトラーニに向かう。 |
![]() 下 ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世通り。広い道幅の3分2ほどは歩道で、歩行者天国みたいな感じ。 ここから海寄りが旧市街で観光地になっている。 |
![]() |
![]() 11,12世紀ころ、南イタリアはノルマン人の支配下にあったが、そのころつくられた城。その後、スペイン人の支配下で改造される。 |
![]() |
![]() この付近が旧市街の中心。11世紀につくられたロマネスク様式の教会。 |
![]() バーリからはマテーラ、アルベロベッロを訪れたが、日曜は鉄道が運休のため、金土で行った。そして日曜をバーリの観光にあてたのだ。 |
![]() |
![]() こちらも11世紀につくられたロマネスク様式の教会。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下 教会のすぐそばに海岸があった。 |
![]() |
![]() |
![]() この付近ではパンツェロッティという揚げパンなどのローカルフードが食べられるらしいとのことだったが、あてがはずれた。 バーリはこのへんで切り上げてトラーニに向かおう。 |
![]() |
![]() 駅の中央にある古い地下道は改修工事で閉鎖されていて、駅の端にある新しい地下道まで大回りしなくてはならない。 |
![]() 26年前と比べて、コンパートメントは見かけなくなり、開放型座席になり、客車列車は一部残るが、大半は電車化されている。 |
トラーニでまさかのsashimiを食す |
![]() |
![]() |
![]() 下 あまり深くないようで海底がよく見える。 |
![]() |
![]() |
![]() 下 raw fishiのところに、TRIS DI CRUDIとある。生魚3種盛りのようだ。サーモン、マグロ、カジキの3種。 そして、カルパッチョかsashimi を選べるのでsashimi にしよう。 |
![]() |
![]() |
![]() 困ったのは、指さしができず、上に掲示されているメニューを見ながら注文しなければならないこと。 tris di crudiを sashimi で、赤エビのタルト、それにロゼグラスワインを注文。 |
![]() レシートに番号が書いてって、できあがったら呼ばれる。イタリア語がわからないので困っていたが、テーブルまでは運んでくれた。 |
![]() グラスにこの店のマークが描かれている。 下 料理は紙箱に入れて運ばれてくる。 赤エビのタルトのほか、生野菜とパンが入っている。 |
![]() |
![]() 下 sashimi も箱に入っていた。マグロ。¥、サーモン、カジキ。パンと魚の下に生野菜が入っている。 |
![]() |
![]() |
![]() 下左 祭壇の中は工事中で見られなかった。 下右 中央部と左右の回廊はアーチで分けられているのだが、そのアーチは、内側と外側の2本あって、その2本は太さや模様の有無が違っている。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() このあと、バーリに戻った。夕食は抜いた。 |