6  ロ ッ テ ル ダ ム

新マース川を渡る
 ホテルで朝食。前日と少しメニューが変わっているのはうれしい。

 この日はロッテルダムを歩き回ることにする。最初に中央駅まで行って、インフォメーションでロッテルダム・ウェルカムカードを購入。10ユーロで、市内の公共機関が無料になるほか、数多くの観光施設が割引になるというもの。公共機関の運賃だけでも元をとれそうだ。

 ただ、この日は大晦日なのだが、公共機関は20時でストップするらしい。大晦日は深夜営業とか、大晦日の夜は無料とかいう街は経験しているが、運休するというのは初めての経験だ。
 上左  最初に新マース川のクルーズボートに乗船する。次の出発が10時30分のようで、まだ時間があったので、新マース川の対岸に行ってみた。路面電車はがらがら。

 上右  橋を渡ったところで下車。オランダでは、下よりも上が大きくなっているバランスの悪そうな建築をやたら目にする。

 左  対岸から見た、新マース川と橋。
 上左  一駅だけ地下鉄で川の反対側に戻った。

 上右  地下鉄の車内。

 左  クルーズボートの乗場へ向う。写真左下が新マース川にかかる橋。信号には、路面電車の絵が表示される。

 新マース川は、オランダ南部から流れてきたマース川の下流域の分流のなのだが、実質は流れる水の多くはライン川からの水である。ライン川はオランダに入ると、数多くの分流にわかれるが、その一つが新マース川に入る。だから実質は、ライン川の分流といえる。ロッテルダム港はヨーロッパ最大の港でユーロポートとよばれるが、実質的にはライン川の河口の港といってよいだろう。
ユーロポートとキューブハウス
 新マース川のクルーズボートに乗船。かなり気温は低かったが、最上部の吹きさらしのところに陣取った。
 
 しばらくロッテルダム市街地の中を通るのだが、やがて港湾部に入る。

 ユーロポートと呼ばれるヨーロッパ最大級の港湾だ。
 
 大型貨物船のすぐそばを通る。見かけた貨物船のほとんどはコンテナ船だ。
 MOLは日本の商船三井だ。日本から遠く離れたところで、日本の船を見るのは、日本の飛行機を見る以上に感慨がある。

 もっと下流まで行けば、コンビナートのある地区もあるのだが、クルーズは港湾地区で引き返した。

 
 
 一隻だけ大型客船も停泊していた。1時間15分のクルーズで乗船したところに戻った。

 このあと、海洋博物館へ。こちらはイマイチな感じで、期待外れだった。
 
 
 上左  キューブハウス。これも住宅。

 上右  1軒の内部が公開されている。

 左  内部は3階建になっている。
昼食はニシンとイワシ
 キューブハウスがあるのは、国鉄で中央駅から1つ目のブラーク駅のそば。付近は副都心のような感じになっていて、にぎやかなのだが、変わった形の建築のオンパレードだ。

 キューブハウスは変わった形の現代建築の代表格なのだが、駅前にあるショッピングセンターも変わった形をしている。それで、ショッピングセンターに入ってみることにした。
 
 1階は食料品を売っている。上の階に行くと、窓が斜めになって、最上部では下向きの窓になっている。上の階に行く時間はなかったので、上のほうがどんな構造になっているかは確かめられなかった。

 下左  チーズ屋。チーズだけを売る店がオランダらしい。

 下右  野菜と果物を売る店。肉や魚の店もあるのだが、清潔で臭いもなく気持ちいい。
 
 
 魚料理のファーストフード店。魚屋もしているようだが、料理したものを売るほうがメインのようだ。美味しそうなメニューを見て、ここで昼食をとっていくことにした。
 
 
 上左  生のニシン。

 上右  ハイネケン。

 左  イワシのから揚げ。
 
 オリボーレンの売場。オランダでは大晦日に食べる習慣があり、どんどん売れていた。
 その場で1個食べる。
バベルの塔と街並み復元地区
  地下鉄でボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館の最寄り駅へ。オランダでは、アムステルダムの国立美術館、デン・ハーグのマウリッツハイス美術館に次ぐ、3番目に重要、有名な美術館である。

 ガイドブックでは17時までの開館なのだが、美術館についてみると、大晦日のため、この日は16時閉館ということだ。1時間弱で一通り回ることになった。
 
 ブリューゲル「バベルの塔」。

 この美術館に来たのは、ほとんどこの絵画を見るためだ。ブリューゲルは「バベルの塔」を2枚、描いている。もう1枚は、ウィーンの美術史美術館にあって、こちらはかなり前に見ている。
絵の大きさから、ウィーンのは「大バベル」、ロッテルダムのは「小バベル」と呼ばている。ウィーンの作品と同じ時期に描かれたのだが、こちらのほうがかなり工事が進んでいるようだ。
 
 路面電車でデルフスハーフェンに向った。ロッテルダムは第2次大戦時に徹底的に破壊されて古い建物はほとんど残っていない。しかし、17世紀のころの建物を復元しているエリアがある。それがデルフスハーフェンだ。

 風車があるが、新たに作られたものだ。

 下左  跳ね橋。

 下右  一見、跳ね橋に見えるが、、、。路面電車の架線を支える柱を跳ね橋風にしていたのだった。ちょうどここは、運河にかかる橋の上なのだ。
 
 
 デルフスハーフェンで、運河に沿って教会や倉庫が並んでいるところ。街灯もついて、散策ルートになっているようだ。

 下左  デルフスハーフェンのスーパーで夕食のお惣菜を買って、ホテルの自室で食べることにした。

 下右  デルフスハーフェンから中央駅に向かう路面電車に乗車。18時すぎだったが、20時から路面電車などがストップするので、家路を急ぐ人たちで混雑していた。
 
 
夕食後に年越し花火
 上左  スーパーで買ったお惣菜を部屋で食べた。寿司、ポテトサラダ、フルーツ。

 今回の旅では、食事をしなかった到着日を除いて5日分の夕食のうち、4回はお惣菜や持ち帰り料理を買っての部屋食となった。こういう旅もなかなかいいものだと思った。

 上右  ビールはアムステルとババリア。ババリアはドイツのビールで有名なバイエルン(ババリア)から名前をとったオランダ製のビールだ。

 左  食後は眠くなり、年越しの花火を見に外出するまで少し寝ることにした。最初は23時ごろに起きて外出の予定だったが、寝過ごしてしまい、23時30分ごろに起きて、あわてて外出した。

 花火の場所は、新マース川にかかる橋のあたりに違いないと考えたのだが、予想は的中。ただ、出かけるのが少し遅く、橋が見えるあたりまでやってくると、すでに花火がたくさん上げられていた。
 
  橋の近くまで歩いてきたのだが、あまりに多くの人出で歩きにくくなっていた。なかなか進まず、少し離れた場所から花火を見ることにした。次から次に上げられる花火を楽しんだ。
 
 日付が変わり、2016年になる前後には特に大きな花火が連続して打ち上げられた。

 日付が変わって数分後に花火が終わり、ホテルへ戻ることにした。
 
 市役所の付近。市民が自分で花火を打ち上げている。いたるところで小さな花火は上げられていたが、ここでは特に高く上がるものを打ち上げていた。街中で大きな花火を上げて危ないと思うのだが。

 ホテルへ戻ると、玄関には従業員が警備して、宿泊者以外が入ってこないようにしていた。ホテルの面する通りも、市民であふれていたためだ。
 

5日目  オランダのトップ  ユーラシア紀行のトップページ  7日目