3 日 目 後 半  

 

【 13 天妃宮 】

  閲江楼のそびえる丘の麓にあるのが、天妃宮。

  ここは、航海、漁業の女神である媽祖(マーツー)を祀る寺院であるが、中国南部の沿海部、台湾、そして東南アジアの華人街にひろく見られる。南京は、やや内陸だが、長江の水運で海と結びつきが強いので、媽祖への信仰があったのだろう。

 

  

  宋代に黙娘という女性が実在し、村人の病気を直すなどの奇跡をおこしたという。しかし、父が海難事故で行方不明になり、彼女は旅立ち、眉山で女神になったと伝えられる。また、自らも海難事故にあい女神になったという伝承もある。

  今まで、自分が訪問したところでも、いくつかの媽祖を祀る寺院を見てきた。マカオ(媽閣廟という名だが)、台南(大天后宮という名)、ホーチミン(ティエンハウ廟という名)などだ。一般的には、天后宮と呼ばれることが多いようだ。中国では、文化大革命のころに破壊されたところが多いが、その後、修復がすすめらたようだ。そういえば、ここも新しい寺のような感じである。

  境内には、鐘があり、自由に突くことができたので、鐘を鳴らしてみた。なかなか気持ちのいいものだ。

 

 

【 14 静海寺 】

 

  この寺も閲江楼のある丘の麓に位置している。

  ここが知られているのは、1842年、アヘン戦争で清朝が英国に香港島を割譲した南京条約についての交渉が行われたからである。(締結は長江に停泊する英国の艦船上で行われた。)

 

 

  会談場だった建物は小さなところで、寺の奥のほうにあった。会談時に使われたテーブルがあったほか、会談を描いた絵などが展示されていた。条約の原本は、台湾にあるようだ。

  この条約のあと清朝は諸外国と不平等条約を次々と結んでいくことになる。

 

 

 

 

 

   この寺には、鄭和の記念館もあった。鄭和は、明代の武将で、大艦隊を率いて、東南アジア、インド、アラビア半島、東アフリカへ遠征した。

  このあと、長江大橋に向かうつもりで、近くの南京西駅から長江大橋へ行ける路線バスの系統も前日に調べていた。ところが、乗場がわからない。

 

 

  南京西駅はそれほど大きくはない駅であるが、南京を着発する列車の中には、南京には止まらず、南京西をターミナルとするものもある。

  この駅の周辺を30分近く歩き回ったのだが、乗るつもりの系統の乗場がわからずじまい。結局、南京駅に行って、翌々日の上海行きの切符を確保したあと、南京駅から長江大橋に向かうことにした。

  南京駅に向かうバスに乗った途端、本来乗る予定だった系統のバスを車窓より発見。自分の探していた駅周辺じゃなく200mくらい駅から離れたところに、めざすべきバス停があったのだった。

  南京駅の駅舎はとても新しかった。この駅舎の向かって右下隅あたりで切符が販売されていた。少々、行列を並び、翌々日の上海行きの切符を確保。

  そして、南京駅から長江大橋へ行くバスも系統を調べてあったので、乗場を探したがまたしても不明。やむを得ず、ひとつ手前のバス停まで歩いた。

  やってきたバスに乗ると、次の停留所が南京駅。確かに駅前だが、駅からかなり離れたところのバス停だった。探してもわからなかったのももっともだ。

 

【 15 長江大橋 】

  バスは複雑なルートを通ったため、直線距離4kmほどのところを30分ほどかかって、大橋の付け根にあたる南堡公園に到着。バスの上方に見えるのが、大橋の付け根にあたる部分である。

 

 

 

 

   右は、大橋の端にある橋堡。2つあるが、右側は入場料が必要で、中には簡単な展示があり、エレベータで道路よりも一段高い位置にある展望台に上がるようになっていた。しかし、橋に出ることはできない。左側は、階段で、橋の上の道路に出られる。 

   ここでは2種類の入場券が必要だった。上は、橋堡の入場券。下は、南堡公園の入場券。もし、展示場と展望台のある橋堡には入らず、直接、橋の上の道路に出るだけなら下の券だけで良い。あわせて12元(約180円)。道路にでるだけなら5元(約75円)。

  橋堡に入場すると、今や少なくなった毛沢東の像がある。簡単な展示を見て、エレベータで展望台に上った。

 

 

 

 

 

  このあと、橋を歩いて渡ろうと、道路に出ようとしたが、展望台から直接には行けなかった。

 

  いったん、展望台から地上にエレベータで降り、そのあと、別の入口から階段を上がって、道路に出た。

  左の画像は、橋を少し歩いてから、展望台の方向に振り向いて撮影したもの。展望台に上がっている人が小さく見えている。

  橋を歩いて渡る人は結構たくさんいて、安心して橋を渡ることができた。ただ、歩道を自転車が通るので、気をつけていないと危ない。

 

  橋の上からの長江はすばらしい眺めである。対岸まで歩くこと、20分。反対側の橋堡に到着した。

 

 

 

 

 

  橋の上にも横断歩道があり、反対側のバス停に行くために横断歩道を渡った。

 

 

【 16 鼓楼 】

  大橋上の北堡公園のバス停から鼓楼行きのバスに乗車。乗車中に日没。

  30分ほどかかって、鼓楼へ。南京市街の真中にあり、かつては太鼓で時間を知らせていた。

  夜はライトアップされているが、楼閣に上るのは昼間しかできないようだった。

  鼓楼に向かうバスの車窓から、かなり賑やかな繁華街があったので、中山北路を1kmほど歩いて戻り、そこで夕食をとることにした。

  湖南路の繁華街である。おそらく南京で一番、賑やかな繁華街であろう。

  中山北路から中央路まで約1kmほどの間が特大のネオンなどで飾られていた。

  途中、飲食店のたくさん並んでいる通りと交差したので、そちらに向かった。一般の飲食店だけでなく、庶民的な屋台もたくさんでていた。

罐罐麺という麺類の店に入った。罐罐麺とは、壷に麺を入れて煮たものであった。

 

 

  このあと、フルーツを切って串にさし、飴で固めたものを食べてみた。

  繁華街を端まで歩きまわったあと、ホテルに戻った。この日は、15時間歩き回った。

 

3日目前半へ   南京のトップへ   全体のトップへ    4日目前半へ