9 キ リ グ ア 、 ア ン テ ィ グ ア (3)
|
![]() ![]() |
![]() 8時に車が来るので、それまでの間にキリグア村を見て歩くことにした。 宿の前の道は地道。100mほど歩いて、舗装道路に出る。
|
![]() ![]() |
![]() 上左 村のカトリック教会。 上右 教会の中。質素だがクリスマスの飾り付けがきれいだ。 右 市場。 下左 キリグア駅。今は使われていない。かつてはバナナの出荷に鉄道が使われたいた。 下右 駅の構内。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
上右 高床式の民家。 8時に宿に戻ると、すでに車がきていて、すぐにチェックアウトして出発。 15分ほどで遺跡の入口に到着。 左 キリグア遺跡の入口。この日、最初の入場者だった。帰る少し前までほかの客はやってこず、遺跡をひとりじめできた。 |
![]() キリグアはコパンに服従していた衛星都市であったのだが、8世紀の「嵐の空王」のときにコパンを攻撃し、コパンの「18ウサギ王」をとらえた。これでコパンから独立を果たす。 石碑の多くは8世紀後半のキリグアの最盛期のものである。9世紀になると衰退する。 |
![]() コパンと同じく、ここには巨大遺跡はなく、石碑の彫刻などが見ものの遺跡だ。 獣型祭壇。全体が亀になっていて、亀の口の中に王の顔が彫られている。 |
![]()
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上左 アクロポリスの上。神殿跡と広場。人が写っているが、遺跡の補修をしている人。 上右 アクロポリスを下から見る。 右 石碑に描かれた象形文字。 |
![]() 遺跡の入口付近は、バナナ農園になっている。道端もバナナの木だ。 アンティグアまでは、車が飛ばしてくれて、3時間半ほどで到着した。 |
以下は、アンティグア 訪問地の番号は 5 アンティグア(1)からの通算 |
![]() (12)市庁舎 まずは、市庁舎へ。左は、市庁舎の2階から撮影。 下左 サンティアゴ博物館。 下右 市庁舎の公開されていた部屋。 ほかに古書博物館にも入った。 |
![]() ![]() |
総督府に似た建築だが、横幅が半分くらいだ。 |
![]() (13)カサ・サント・ドミンゴ 右 玄関。大きなホテルとは思えない入口。ブーゲンビリヤがきれいだ。修道院跡を利用したホテルだ。 下左 ホテル内の美術館。出土品に並べて同じイメージの現代作品を展示するというアイデアが面白い。 下右 廃墟になった修道院跡を整備して見学できるようにしている。花もきれいだ。 |
![]() ![]() |
![]() アンティグアの廃墟遺跡のなかでは最大の規模のものである。 |
![]() (15)織物博物館 博物館というより展示即売場みたいになっていた。 |
![]() 巨大ながれきがゴロゴロしたまま放置されている。
|
![]() (17)市場 行った時間が遅かったためか人通りが少なく、閉まっている店も多かった。 |
|
![]() ![]() |
![]() 行ったのは、ラ・フォンダ・デ・ラ・カジェ・レアル。 メインは、サーロインステーキ、チキングリル、ソーセージの盛り合わせ。 前菜に、チーズフォンデュ。ビールは、ドラーダ。あと、グアテマラコーヒー。 |