2009.2 札 幌
|
1 日 目
|
![]()
千歳空港からはJRの快速エアポートで札幌へ。 |
![]() 土曜日ということで、ほとんどの店で行列ができていた。どの店に入ってもいいわけだが、せっかく札幌に来たから札幌ラーメンにしようということで、札幌のラーメン屋である「白樺山荘」で味噌チャーシュー麺を食べた。かなりこってり味で、自分の好みであった。 |
![]() 昼食のあと、腹ごなしに歩いて大通公園に向かったが、雪が積もっているので歩きにくい。ところどころ凍っているので、滑らないよう気をつけてそろそろ歩いた。 |
![]() 雪まつり会場の東端に札幌テレビ塔がある。今まで上がる機会がなかった。というより、上がる気がなかった。どうしてかというと、日本を代表するタワーの中では低いからだ。実際、近くで見てもさほどの高さを感じない。
テレビ塔にあがってみた。大通公園が伸びている姿がきれいだ。雪祭りの様子まではよくわからない。低いとはいえ、展望台のガラス窓が頭上から手前の足もとに向かって傾斜している関係で、テレビ塔の直下の様子がよくわかり、それを見ると怖い。 |
![]() ![]() 下りるのは、エレベータ以外に、雪祭り期間中に限って階段で下りることもできるようになっていた。ちょっと迷ったが、寒いのでエレベータで下りた。 |
![]() ![]() |
雪まつり会場は大通公園の西1丁目から西12丁目まで1kmにわたって続いている。 雪像には巨大なものが10体ほど。これにはスポンサーがついている。像の前ガ「ステージになっていて、イベントが行われていたものもあった。 一方、小さな雪像はたくさんある。小さなグループで作ったものだ。小さな雪像の多くは、溶けた部分も多く、かなり形が崩れていた。端から端まで見て歩いて1時間半ほどかかった。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 歩道に雪が積もっているところと積もってないところがあり、積もっているところは、とても歩きにくい。 街歩きの最後は、狸小路のアーケード街。以前来たときは、もっと賑やかだったような気がするのだが、、 |
![]() ![]() |
今回、札幌で2枚の鉄道系ICカードを購入した。JR北海道のKitacaと札幌地下鉄のSAPICAである。 ところが、この2枚は相互利用できない。ちょっと使いづらい。 さっそくSAPICAを使って、大通からさっぽろまで1駅間のみ地下鉄に乗車。この区間が一番、乗客が多いようだ。 |
![]() しばらく部屋で休んだのちに、夕食に出かけた。夕食での外出時には、吹雪になっていて歩きづらかった。それで、駅周辺の地下道から出てすぐの、「魚屋一丁」へ。 飲み物は生ビールで、4品の料理を注文した。ほっけは焼いたものは何度も食べたが刺身は初めてだ。にしんの焼き魚も珍しい。ししゃもの天ぷらは食べたことがあるが、ここで出てきたのはとても大きかった。2時間くらいかけてゆっくり味わった。 下の料理は、 ほっけの刺身 生にしん焼
イカソーメン ししゃもの天ぷら。
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2 日 目
|
![]()
困ったことが起こった。午前中に雪まつりの第2会場のつどーむに行ってから帰る予定だった。ところが朝起きてみると、猛吹雪。2,30m先が見えないし、傘をさしても傘が飛ばされそうだ。そして、飛行機は飛ぶのか?、、こうなりゃ、早めに空港に向かうしかない。
|
![]() 朝食後、すぐに札幌駅へ。歩くのがやっとだ。すぐに快速エアポートで千歳空港へ。札幌駅を出たとたん、吹雪が止み、恵庭あたりでは晴れてきた。まぁ、欠航の心配はないだろうと一安心。 |
![]() |
![]() さらに、もっと大変なことを知った。前夜も吹雪のために数便が着陸できずに引き返したというのだ。そのために折り返し便も欠航になった。そして網走の流氷を見に行った帰りのツアーグループ何組かが空港で野宿したというのだ。前夜は雪まつり中、たった1回だけの土曜日ということで、札幌のホテルはどこも満室だったに違いない。気の毒なことだ。 |
![]() 12時前に搭乗ゲートへ。臨時便も30分くらい遅れるようで、その時間を使って、空弁で昼食をとった。やがて、ようやく搭乗。臨時便だったためか、バス連絡だ。結局、1時間遅れで出発。関空に到着すると、朝の吹雪がうそのように快晴。 |
|