3日目 18 年 ぶ り の ウ ブ ド
|
ウブドへ移動 |
![]() 7時半から朝食。前日と比べて変化があり、連泊する客にとってはうれしい。 ナシゴレンはカレー味に変わり、ミーゴレンは前日は米麺だったが、この日は小麦の麺に変わっている。葉で包んだものはちまきかなと思っていた。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 粥とスープ。粥は豚肉の粥、スープはカレー味のものと前日とは違っていた。 左 バリ風の食べ物コーナーの拡大。 |
![]() |
![]() バリ風の食べ物とフルーツを除いて前日とは違う料理が出されていて、客にとってはうれしかった。 9時すぎにホテルをチェックアウトするまでの間、1時間ほど部屋で休憩。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 レギャン通りを少し歩きペラマ社へ。前日に位置を確かめておいた。ここで切符を買う。ウブドまで60000ルピア(約480円)。 左 屋内でチェックインをするよう言われた。予約してある名前を伝えると、緑のカードを渡された。 |
![]() 下左 思っていたより快適なバスだった。エアコンつきで、座席はリクライニングできた。まだきれいなバスでよかった。 7割方の客の入り。サヌールでさらに客が少し増加。 下右 1時間40分ほど乗車して、12時少し前にウブドのペラマ社のターミナルに到着。 |
![]() ![]() |
さっそくウブド散策 |
![]() モンキーフォレストの前から、モンキーフォレスト通りは急坂となりウブド中心部へ向かっている。18年ぶりにやってきたウブド、あっそうだったなって思い出し、前回訪問時の記憶が次第によみがえってきた。 急坂を上がり終えたあたりにある「ウブド・イン」に到着。今回はここで5泊する。写真で左手の建物がフロント。手続きをして、ホテルの中に進んでいった。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 途中、プールの横を通る。今回は滞在型の旅なので昼間もホテルにいる時間が長いだろうし、そのときのためにプールのある宿を選んだ。水着も持参した。でも、結局、昼間は出かけっぱなしになり、プールを利用する時間はなかった。 左 自室のあった建物。1階2階にそれぞれ2室あった。自室は1階。 |
![]() ベッドには蚊帳がついていた。最初の夜は使ったのだが、蚊がほとんどいなかったので、2泊目からは使わなかった。 荷物を解いた後、しばらくベッドの上で横たわった。2時間ほど休憩してから、外に繰り出してみた。 |
![]() それでも、どうしてもしなければばらないことがある。翌日から4日間のうち、2日間は現地発のバリ島ツアーを利用したいので、その申込をすること。それに、6日目には空港に向うのだが、8月はペラマ社のバスが空港に行かないというので、別のバンでも申し込むことだ。 そのために向ったのは、日本人の経営する旅行代理店であるAPAだ。18年前にもお世話になっているので、今回もこちらで手配をお願いすることにした。 モンキーフォレスト通りは、18年前とはうって変わっていて、まったく田圃が見えない道になっていた。17年前も、ウブドでは王宮前の東西の道路とともに、メインストリートではあったのだが、サッカー場から南では建物が連続しておらず、建物と建物の間には田圃が見えた。田圃が全く見えなくなり、かなり都市化したことがわかった。ずいぶん変わったものだ。 |
![]() さて、以前、このあたりにAPAがったはずだという場所に行ってみると、店はなかった。記憶違いかと思って、モンキーフォレスト通りをさらに進んだ。サッカー場まで行って、おかしいことに気づき、ガイドブックで確かめてみた。APAの場所は、以前とはかなり離れたところに変わっていたのだ。事前に調べなかったのが悪かった。 ホテルから直接向かえば、そう遠くなかったのだが、サッカー場からはかなり遠い。20分ほど歩いてAPAに到着。店の大きさも以前よりはずっと小さくなっていた。 日本人店員は外出中だったが、それでも、日本語で話をすすめることができた。30分くらいかけて、翌日は、ロビナなどバリ島北部のツアー、翌々日は、ブサキ寺院やキンタマーニのツアーを予約し、料金を払った。翌日は20万ルピア、翌々日は15万ルピアだったが、距離などから考えて、車をチャーターすることを思えば、とてもお得な感じがした。最終日の空港までのトランスポートは時間がまだ不明だとかで、利用前日にまた来るように言われた。 |
![]() 市場でも、エェッ、とびっくりしたことがあった。17年前には、地元民の台所という感じで、生鮮食料品を売るコーナーが広がっていった。うす暗い中で、生臭い臭いが漂っていた。それが全く見当たらないのだ。完全に観光客向けの土産物センターになっていた。少し探したが、地元客が買物をするエリアは見つからなかった。(後日、もう一度やってきて、ほんの少しだけだが、地元客向けのコーナーがあることを発見した。) |
![]() 新しい建物は、まだ2,3年くらいしか経過していないのだろう。その中は、完全に観光客向けの店で占められていた。 |
![]() |
![]() 黄色のビンタンは、レモン味のようだが、かなり甘く、自分好みではなかった。18時半ごろまで、部屋で休み、そのあとダンス鑑賞のために外出。 |
ダンスをみて夕食 |
![]() そんな中、サッカー場の南側にある集会所を通りかかったとき、もうすぐ公演がはじまると呼び込みをしていた。 |
![]() 入場料75000ルピア。他の公演も75000ルピアが多かったが、中には8万や10万のところもあった。18年前は、30000ルピアが標準だった。ただ、額面は2倍半になっているが、日本円では1倍半程度のアップだ。 |
![]() |
![]() 18年ぶりのバリ舞踊。指の動き、目の動き、細かな動きをよくやっているなという印象が強かったのだが、今回もそれは変わっておらず、見入っていた。 下左 パンフレットかわりに渡されたコピーによるとトペン。仮面劇だが、女性なのだろう。 下右 クビャールで、これは本来は女装した男性がするのだというが、このグループでは女性。 女性ガムランというのが、興味深い公演であった。ガイドブックには掲載されていないが、有名グループにひけをとらないダンスを見せてくれた。でも翌日は、時間に余裕をもって公演会場に向わなきゃ。 |
![]() ![]() |
![]() そんな中で見つけたのが、王宮の前の通りを西へ行ったところのKOKIというレストラン。 |
![]() |
![]() |
![]() 全部で13万ルピア強。約1000円少々。1日を終えホテルに戻った。昼間買った缶ビールとスナックで補給。 |
|