(4)キュレーネ遺跡とアポロニア遺跡
紀元前7世紀、サントリーニ島ティーラの市民は飢饉に苦しみ、デルフィで神託を受けると、 200人がリビア東部海岸をめざした。リビアの地はニンフ キュレーネ(シレーン)のゆかりの 地であったことから、ギリシャ人はこの地をキュレーネと呼んだ。そののち、アレキサンダー 大王の征服、プトレマイオス朝の支配をへてローマ領となった。 |
|
![]() |
道端のはちみつ売り |
羊市場 | ![]() |
![]() |
キュレーネ遺跡 フォーラムの入り口にあたる神殿 |
フォーラム | ![]() |
![]() |
ローマ劇場 |
![]() |
![]() |
石像の頭部が切られているのはイスラム 教の時代になってからで、偶像崇拝禁止 の影響 |
![]() |
![]() |
アゴラ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キュレーネ遺跡は上と下の2つに わかれている 上と下を結ぶ道は聖なる道と呼ばれる |
穀物倉庫 | ![]() |
![]() |
洞窟のなかにあるギリシャ風呂 |
下の遺跡 | ![]() |
![]() |
![]() |
少し離れたところにある神殿 | ![]() |
![]() |
アポロニア遺跡はキュレーネの港町のあと ギリシア時代からローマ時代をへて、 ビザンチン時代の遺構が 中心である |
![]() |
![]() |
![]() |
貯水槽のあと |
かつて沖の岩場のあたりに灯台 があったという |
![]() |