4 日 目 も う 少 し マ ラ ッ カ
一風変った飲茶の体験 |
![]() 栄茂茶室は2日目に訪れたカンポン・クリン・モスクの向かいにある。でも昼ごろには売り切れて閉店になるので、2日目通った時は開いていなかった。 8時ごろ店に着いたが、かなりにぎわっていて、奥のほうに何とか空席を見つけた。 |
![]() ここでは点心の広東語発音の「ティムサム」が飲茶を意味する。席に着き「ティムサム」と注文すると、茶と茶碗が運ばれてきた。 茶碗は熱湯の入ったボウルに入れられていて、最初のお茶で洗うという香港などで行われる儀式は不要だ。香港では茶の種類を注文するのだが、ここでは特に聞かれることもなく烏龍茶らしき茶が運ばれてきた。 |
![]() それで、店頭でセイロを蒸しているところまで行き指差し注文した。これは大包(ターパオ)。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]()
左 大包(ターパオ)。 上 大包の中身。肉が多く入っている。
|
![]() ![]() |
![]() 上右 ベビーコーンを載せたシュウマイ。 左 カニカマをシュウマイの具で巻き、それを海苔で巻いたもの。 |
![]() |
![]() 下左 カレー味のシュウマイ。 下右 翡翠餃子。 これだけ食べて約15RM (約440円)。またマラッカに来れば栄茂茶室にも来たいものだ。 |
![]() ![]() |
|
![]() 下左 携帯の電源を切るようにと、前方のスクリーンで案内。ミサが始まるとスクリーンには聖歌の歌詞が映しだされていた。 下右 ミサを仕切っていたのはインド系の神父。言葉は英語であった。 |
![]() ![]() |
最後の屋台食とリバークルーズ |
![]() 14時にホテルに戻ってくることにし、リバークルーズに向かった。その前に昼食。 1日目に[虫豪]煎を食べた屋台のところに、叉焼飯の屋台が出ていた。昼は違う店が出るのか。叉焼飯の店は何軒か出ていて競争が激しそうだ。入口を入って左側の店で食べた。 |
![]() ![]()
左 調理場の上に叉焼がぶらさがっている。 上 店主は丸いまな板で叉焼をパンパン音をたてて切っていた。 |
![]() これがマラッカで最後の食事。また最後の屋台食。叉焼がうまい。 |
![]() マラッカ川のリバークルーズは2001年に訪問したときにも利用しているのだが、今回とは全然違っていた。ドブ川の中を小さなボートで移動し、民家の裏側などを眺めるって感じだった。 今回のリバークルーズは船が大きいのだが、中のほうに座れば景色が見にくそうだ。幸い、ほとんど最後に乗船したので、水際の席につけた。 |
![]() 運賃は10RM(約300円)で途中にある桟橋で下船し、再度乗船することもできる。 |
![]() 何より驚いたのは、川沿いの建物にカラフルな絵が描かれていること。絵自体はうまいとはいえないのだが、明るくて、楽しめる。昔は遊歩道がなく、このあたりはずっと民家の裏側だったことを覚えている。そしてところどころで悪臭もしていた。今は、水もずいぶんきれいになっている。 |
![]() このモノレールだが、中国製で開業早々にトラブルが続出したため、すぐに運行を停止。その後、乾季に限って運転を再開したという記事をネットで見つけた。今回の訪問は3月なので乾季なのだが、運転されている気配はなし。 |
![]() それにしても、変われば変わるものだ。景色は前回の訪問時とは全然違ったものになっている。 |
![]() ちょうど遊園地のあたりには、かつてのバスターミナルがあったような気がする。旧バスターミナルがどうなっているのか気にはなっていたが、今回の旅の途中で訪れることはできなかった。 |
![]() このあとホテルに戻り、預けていた荷物を受け取り、同時にバスターミナルに向かうためタクシーを呼んでもらった。10分ほど待ってやってきたタクシーで10分、バスターミナルへ。 |
KLIA行き直行バス |
![]() 2:30PMは消して3:00PM には丸がつけてある。切符を買ったときにも3:00PMだと強調していた。21.9RM(約650円)。 |
![]() ![]()
定刻少し前にきたバスはKLIA行きの表示があったので、乗ろうとしたらいつの間にかKL行きに変わっていた。定刻すぎにきたバスはKL行きの表示があったが、手書きでLCCT KLIA行きと書かれた紙が貼られた。荷物を積み込み、乗車。 |
![]() 出発は15分遅れ。さらにスレンバンの手前で渋滞に巻き込まれ、30分ほどノロノロ運転。スレンバンを過ぎるとさきほどの渋滞がウソのように快適に走れたが。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 KLIAには18時15分に到着。本来の所要時間は2時間30分などで45分延着。着いたのはKLIAの1階だが、到着階、出発階のにぎやかさとは無縁の閑散としたところだった。 左 帰国便のチェックインは19時30分からのため、1時間ほど出発ロビーのベンチで休憩。バスが遅れたが、この程度なら空港での待ち時間が短くなってかえってよかった。
|
kLIAより帰国 |
![]()
|
![]() 上右 ビジネスクラス用ラウンジに案内された。ファーストクラス用よりもかなり狭いが、それでもゆったりとはしている。 左 ラウンジ飯をいただく。惜しむらくはアルコールがないこと。飲物は缶入り仙草水。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 キャセイのラウンジはJALの指定ラウンジになっていて、ワンワールドのステータスカードを見せなくても、チェックイン時にもらえるJAL発行のラウンジクーポンを渡せばよい。 左 2食目のラウンジ飯とともに缶ビール。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 座席は非常口座席の45K。深夜便のため水平飛行に入ると軽食があり、メインの食事は到着前の朝食となる。飲物だけ飲んで、おつまみは持ち帰り、パンは下げてもらった。 |
![]() 左 ちょうど夜明けの様子が見られた。ただ、朝焼けは見られず全体として明るくなっていく感じ。 定刻より30分ほど早めの6時20分に成田到着。 |
![]() 搭乗手続は出発2時間前からということで、9時25分発なので、7時25分までは到着ロビーのベンチで休憩。自分は荷物を機内持ち込みにしたのだが、預ける場合、チェックインのあと、自分で荷物移動のベルトがあるところ(写真では壁ぎわのところ)まで運ぶ。 さて、遅延するかもしれないと思っていた心配は的中。9時25分発は9時55分発に変更されていた。 |
![]() 時間がありあまっているのでシャワーを利用した。時間制限もなし。成田の国内線ラウンジは何度も利用しているが、余裕はあまりなく、シャワーを使うのは初めてだ。 |
![]() 国内線ラウンジに1時間30分も滞在したのは初めてだったが、居心地が良くてあっという間だった。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 10時過ぎに連絡バスに乗車。自分は16列目だったのだが、先に16列目以降のお客様から搭乗ということで、最初のバスに乗車。 左 はじめてジェットスター便に搭乗。機体のデザインはなかなかいいと思う。 |
![]() 結局、出発は10時45分。機内食も試してみたかったが、お腹がふくれていて、何も買わなかった。 関空には12時少し前に到着。次回からは、成田に朝着いた場合、やはり羽田に移動かなって思う。これにて、マラッカ旅行も無事に終了。
|