5日目 ゴ ゾ 島
|
![]() 菓子などで簡単に朝食をすませ、朝7時に出て、チェルケウアに行く11系統のバスに乗ることにした。サン・ジュリアンはマルタ島のどこに行くにしても、ヴァレッタより不便だが、ゴゾ島に行くときだけは便利だ。11系統はヴァレッタからサン・ジュリアンを経て、イムジャールに向かうからだ。 |
![]() ほかの系統もやってくるが、そんな中に新型バスじゃない形のバスも一部にあった。ただしボンネット型の古いバスではない。 30分ほど待って、ようやく11系統がやってきて乗車した。 |
![]() すぐにフェリーがあることを祈りつつ、フェリーターミナルに急いだ。ガァ〜ン。何と運が悪いのだろうか。時間は8時25分。8時15分にフェリーが出たばかりだ。で、次のフェリーはというと、9時30分。サン・ジュリアンですぐにバスがこれば8時15分のフェリーに乗れたのだが、やむを得ない。 |
![]() ゴゾ島では、ヴィクトリアのほかには、ジュガンテーヤ神殿、アズール・ウインドウ、カリプソの洞窟に行くつもりだった。しかし、島に到着するのが10時20分ごろになるので、路線バスでこの3ヵ所を回るのは難しいと思った。というのは、ゴゾ島の路線バスは、イムジャールとヴィクトリアを結ぶ路線が30分間隔である以外は、どの系統も60分間隔だからだ。 |
![]() ゴゾ島の観光地を回るのだが、自分の降りたいところで降りて自由に観光する。そして45分後のバスに乗車するというものだ。60分間隔の路線バスより間隔が短い上、観光地を回るルートになっており、さらに時刻表がしっかりついている。このバスを利用すれば、この時間からでも行く計画をたてていた3ヶ所に行った上、当初の計画どおり路線バスで回れた場合よりも2時間くらい早く帰れそうなのだ。 |
![]() |
![]() フェリーターミナルはチェルケウアよりもしっかりしたものだ。このターミナルから外に出るところに2階建てバスのチケット売場があった。15ユーロ。 2階は屋根がなく、日差しが強くて暑そうだったが、2階からの眺めをみてみたくて、2階に上がった。 案内は言葉を選びイヤホンで聞くのだが、日本語もある。でも、日本語にしても何も聞こえない。パンフレットには日本語はないので、日本語もあるマルタ本島で営業したときのままになっているのかもしれない。 |
![]() バスを下車して100mほどで入口、さらに100mほどで神殿にいたる。最初に目に入るのは、神殿の裏側。でも裏側ってことはわからなかったので、えぇっ、これが神殿って思った。順路があって、それに沿っていくと、この反対側に出て、神殿らしきものを確認できた。 |
![]() この神殿は奥行きがあり、入口からここまで、歩くための木製の道があって、遺跡を保護している。この画像の右側にも、同じようだが小さめの神殿がある。マルタ島で見た古代神殿に似た感じだが、奥の部分の部屋の数が多いのがマルタ島と違っている。 |
![]() ところが近くまでいって、何と風車が工事中で羽根がとられていることがわかった。本当なら大きな羽根が回っていたのだが、、 下には小さな博物館があり入った。昔の生活を再現するような展示だった。神殿と風車は共通のチケットだった。 |
![]() 実際には10分以上停車していた。バスの停車位置から洞窟まで往復するだけでも5分くらいはかかるので。洞窟ではその入口を上から眺めるだけである。 画像は、上から下をうつしたもの。この下に入口がある。下に向かう階段の降りるところには柵があって、降りられなくなっていた。 |
![]()
むしろ印象的だったのは、この洞窟のところから見たサンディ・ビーチ。きれいなビーチだ。 |
![]() 時間があれば下車したいがパス。下車する客はある程度いる。 |
![]() |
|
![]() 日本でも南紀白浜の円月島は真ん中の部分に穴が開いて向こう側の海が見えるが、それに似ている。規模はアズール。ウインドーのほうがずっと大きい。 |
![]() 今回の旅で、唯一、海水につかったのがアズール・ウインドーだった。 |
![]()
|
![]() 少し離れた大聖堂に向かう途中の店でスナックを買って遅い昼食。2つのスナックを買った。店の近くの道端のベンチに座って食べた。 下左 ほとんど卵焼きのようなもの。 下右 中にソーセージが入った揚げパンのようなもの。 |
![]() ![]() |
![]() 大聖堂の前面は工事中だったが、中には入れた。ここに限らずマルタでは観光向きの教会では入場料が必要だ。 |
![]() いったん外に出て、大聖堂の左手の坂道を上って、大聖堂博物館にも入った。 |
![]() 下左 大城塞の上の通路。 下右 この通路をすすみ、階段を下ると、下から見て大聖堂の左手に出てくる。そこに、昔の監獄があったので入ってみた。 ほかの博物館1館との共通券になっていて、考古学博物館との共通券にした。考古学博物館は下から見て、大聖堂の向かって右側にある。 |
![]() ![]() |
![]() このあと、バスターミナルから2階建てバスに乗車。 |
![]() ここで下車することも考えたが、早く宿に戻るほうがいいと思い下車しなかった。 そのままバスに乗って、いったん再びヴィクトリアに立ち寄ってからイムジャールへ向かった。 |
![]() |
![]() フェリーが出発するとまもなくコミノ島が見えてきた。ここの海はとくにきれいだという。 再び45分間の航海。疲れたのか、ぼーぉっととしてすごした。 |
![]() サン・ジュリアンまで1時間、ほとんど眠っていた。宿に戻ったのは18時ごろ。 疲れていたし、昼食が遅かったこともあり、いったん一眠りしてから食事に出ることにした。ところが目覚めるとすでに22時を回っていた。もう外に出るのも面倒に思い、この日は夕食をパスすることにした。シャワーを浴びて、またゴロンして、この日を終えた。 |
|