11 パ ナ リ
|
5回目の旅 2日目です |
![]() |
![]() 7時から朝食。家庭的な雰囲気のサービスは以前泊まったときと同じだ。 |
![]() 燃油サーチャージが、八重山地方の旅客船に導入される。画像は安栄観光の掲示だが、八重山観光、石垣島ドリームでも同様の掲示があった。額は3社横並び。 ただし、安栄の波照間行きには導入されない。波照間海運も導入しないからだろうか。 現在の運賃の15%程度のようだ。船の場合は、運賃がサーチャージ込みで表示されるようだ。だからよく知らない人にとっては、通常の値上がりとの違いはわからないだろう。 ただ、航空機の場合と同じで、団体割引などは適用されない。 |
![]() 西表の大原までは、9時30分発の安栄観光の高速船で行き、その高速船が新城島(パナリ)まで延長される形で行くらしい。 |
![]() ちなみに運賃は、西表の大原行きと同額のものが書かれている。 実際には、大原から新城まで、相当な額の金額をツアー会社が船会社に払っているのであろうが。 |
![]() 下船した乗客は10人程度いた。各社のツアーがこの船を使っているのだろう。大原で15分ほど待ち時間があり、大原から10分弱だったので、石垣からは1時間弱。 ![]() 到着した船から下船後、すぐに島の方向を撮影したもの。 一見何も見えないが、木々に隠れて集落がある。 |
![]() |
![]() シュノーケリングに出かける2人組と別れて、別行動。 |
![]() 人口は7人と伝えられるが、豊年祭のときには多くの島出身者が戻るという。 集落内の管理はきちんと行きとどいていて、いつ住人が戻ってきても住めるような住居だ。 右は、集落内の道路。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 右上の、港の一角に日影があったのでそこに入った。 右は、港から見た西表島で、集落が見えるが、大原集落。 |
![]() なお、当然だが、この食事以外の飲食物は自分が持参したもののみ。この島では、何も買ったりすることはできない。 |
![]() 昼食後は、下地島の見えるところまで行ってみることにした。1.6kmほど離れているのだが、行きだけ、軽トラックで送ってもらうことになった。 草をかきわけて、ビーチに出ると、400mくらい離れた下地島がよく見えた。 |
![]() 下地島は、今は無人島(牧場の管理人が常駐しているとのことだが)なのだが、ここもかつては集落があった。今は、島全体が牧場になっている。この牧場の系列の旅行会社のツアーでは下地島に行けるという。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 桟橋近くの小高い岩の上だ。遠方には、先ほど見てきた下地島が見える。 |
![]() |
![]() |
![]() すぐ近くで、歩いてもたいしたことないが、地図のない島なので、自力で行くのはなかなか難しい。 このビーチもきれいで、シュノーケリングをしていた人たちもいた。 |
![]() このビーチの日陰で1時間ばかり、何もせずぼぉーっとすごした。なかなか気分がよいものだ。 15時すぎに、そろそろ戻りましょうか、と声をかけられ、小学校跡の拠点に戻った。 |
![]() 16時すぎの船で帰る。大原でしばらく止まる。2人組は大原で下船。 大原からは16時30分発の定期船となって、石垣に向かった。 |
![]() 18時半ごろに夕食に出かけた。行き先は、「奈美ちゃん」。 ここは、今年3回目の八重山の旅でたかジンさんと向かったのだが、あいにく満席状態で、入るのをあきらめたところだ。 この日の夕食は、ここの食事のリベンジ。満席だったときと時間帯は同じだったが、この日はすいていた。他の客は地元の人だとすぐにわかった。 |
![]() |
![]() ガラスケースに2個あった高瀬貝は1個を他の客が注文し、あと1個になって食べたくなった。オオタニワタリは以前、サラダで食べて失敗したが、炒めるとまぁまぁ。 |
![]() 島らっきょうは柔らかい。むいたりするのに手間がかかるとかで、出てくるまでに時間がかかったが、美味だ。天つゆがなく、このまま食べるのか聞いたら、塩味がついていてこのまま食べてくださいとのこと。 |
![]() 中にイカの身がたくさん入っている。汁の最後のほうにはイカスミのエキスのようなものがたまり、イカスミにも味があるんだなと実感。人によっては生臭いと敬遠するかもしれないが、自分は好みだった。 食事のあと、ホテルへ。 |
5回目の旅 3日目です |
![]() 8時20分のバスで空港へ。もちろん、フリーパスを利用。それにしても、空港は人が多いのに、空港に行くのに路線バスが利用されないのは残念だ。 9時30分発のANA便で那覇へ。 |
![]() 帰りもプレミアムクラスを利用。昼食が出て、沖縄風炊き込みごはん、つまりジューシー。おかずがいろいろついているが、ゴーヤーチャンプルも入っているのが沖縄らしい感じだ。 これで、八重山諸島の島は一通り行ったことになる。でも、また行くだろうな。 |
|