10 サ ビ チ 洞
|
5回目の旅 1日目です |
![]() ![]() 今回もプレミアムシート。朝食付。飲み物はシャンパンをオーダー。 |
![]() 皆様を徒歩にてお送りします。というものだった。機内のあちこちで話題にされていた。 さて、ターミナルを出ると、11時50分の路線バスが行ったところ。まぁ、この日は時間が十分すぎるくらいあるから、まぁいいや。 |
![]() 石垣牛専門のレストラン兼牛肉小売店なのだ。かねてから、ここの焼肉ランチが美味だと聞いていたが、昼だけなのでなかなかこれなかったのだ。 |
![]() 肉は、カルビとロースの2種類で、野菜焼、野菜サラダ、ご飯、吸い物、ソフトドリンク(自分はコーヒー)がついて、1800円。昼食にしてはちょっとぜいたくだったが、夜に行くともっと高いのでやむを得ないか。 1時間くらいかけて、ゆっくりと昼食タイム。 |
![]() ![]() まずは、あやぱにモールへ。公設市場はじめ、沖縄ならではのものを販売している。 |
![]() 沖縄のぜんざいは、かき氷風のものだ。 金時豆(小豆のこともあるようだが金時豆が普通)を黒糖で煮たものの上にかき氷を載せたものが、沖縄のかき氷の典型である。値段がやや高めのものは、金時豆以外に白玉や緑、黄、桃色などの団子が入っている。 |
![]() 東バスでは、全線に通用するフリーパスを2000円で売っていて、それを使用した。空港に着いたときに購入。空港線は200円均一で帰りも乗ったから400円。それにバスターミナルからサビチ洞までは940円。往復1880円。少しお得な程度だった。 |
![]() 時刻表をよく見て、16時45分ごろ洞窟の前を通るバスで行き、帰りは、終点で折り返して17時45分ごろ逆方向に向かうバスで帰った。このバス、ドライバーにいえばどこでも乗り降りできる(白保以遠)ので、洞窟の前で乗り降りした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 小さなビーチでに出て一休みし、反対側の遊歩道も歩いてみた。そして、再び洞窟内を通り、入口から出た。規模などは、石垣島では石垣島鍾乳洞やその隣にある八重山鍾乳洞のほうが大きいが、海に出られるという点でサビチ洞が一番だと思った。 |
![]() 18時50分にバスターミナルに戻り、夕食をとるため美崎町へ。 |
![]() |
![]() 滝川豆腐は出されたときは固まりなのだが、ほぐすとところてんのようになる。なかなか美味しい豆腐で海ぶどうとよくあう。 |
![]() イラブチャーは沖縄独特の青い魚。刺身は前回食べたので、今回は天ぷら。 |
![]() クチナギは手ごろな大きさの魚で、よく塩味がついた焼き方だった。 |
![]() ご飯ものの代わりに、アオサ汁とともにいただいた。 |
食事後、ホテルへ。 以前、ここには泊まって好印象を持っている。家族で経営されているようで、フレンドリーな感じだったが、今回もそうだった。 ただ、冷蔵庫がなかったのが、今となっては、ちょっとつらいものがある。 |
|