4 ドロットニングホルム宮殿
|
![]() ![]() |
![]() 朝食は美味しいものの3日続けて同じようなものなのでかなり飽きてきた。あと1日の辛抱。 宮殿の開場は10時なので、8時30分ごろにホテルを出発する。船にも乗ってみたかったが、結局、ストックホルムカードで無料になる地下鉄とバスにした。 |
![]() ![]() |
![]() 15分ほどでドロットニングホルム宮殿の前に到着。バスから宮殿らしい建物が見えたのですぐにわかった。 |
![]() 湖に面しているのが特徴。周囲には緑が多く、スウェーデンらしい宮殿である。 到着したのは10時15分前でしばらく外で待った。ストックホルムカードの場合、入場券に交換する必要はなく、カードがそのまま入場券になった。 内部は撮影禁止であった。40分ほど見て回った。 |
![]() ![]() |
![]() 見学はガイドツアー形式で行われ、ストックホルムカードの場合は整理券と交換する。運よく11時のガイドツアーに入ることができ、ほとんど待たずに見学できた。こちらも内部の撮影は禁止。 |
![]() 庭園の中心部分はヴェルサイユ宮殿の庭園のような幾何学的な計算された庭園になっている。この部分は中に入れないので、端を歩きながら見学。 300mほど歩いて噴水のところまで行くと、そこからは自然の姿を生かした庭園になる。この中は自由に歩ける。 |
![]() ![]() |
![]() そして”中国の城”。1753年にできたそうだが、何だか場違いの感じ。よっぽど東洋風のものに惹かれた王様だったのだろうが。 片道1.5kmほど散策を楽しんだ。時折、馬車が客を運んでいた。行きにはでていなかった噴水から水がでていた。14時ごろ宮殿をあとにした。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]()
|
![]() 最後の食事なので、少々豪勢にしようとメニューを選んだ。 ミックスサラダ 78クローネ、ビーフステーキ 248クローネ、ブルーベリーパイ 96クローネ。ビールは55クローネ、コーヒーはサービスで合計477クローネ。約5500円。 |
![]() |
![]()
|
![]()
|
![]() |
|