1 日 目 ホ ア ヒ ン へ
ホアヒンへの道 |
![]() 今回初めて国内線ファーストクラスを利用した。ファーストクラスは5年ほど前に登場していたが、乗る機会はなかった。今回国内線ファーストクラス用のアップグレードクーポンをいただいたので、それを利用してみたのだ。同じ乗るなら、17時以降出発便で出される夕食をいただきたいと思い、今回利用した。 最近は有名旅館や有名料亭とのコラボレーションでファーストクラス用の夕食を作っているようで、見た目も味も良かった。飲物には、国際線の機内販売で人気がある焼酎「森伊蔵」をいただいた。確かに飲みやすいと思った。17時以降の便に搭乗するときをねらって、またクーポンを使ってみたい。ただ、難なのは伊丹・羽田では水平飛行の時間が25分程度、配膳されてからシートベルト着用のサインが出るまででは20分程度。食事を楽しむにはあまりにも短い。本当なら羽田発那覇行きや札幌行きでゆっくり楽しんでみたいものではある。 |
![]() 今回は、モノレールと京浜急行に無料で乗れるチケットがあることがわかったので、それをもらって、モノレールで国内線から国際線に移動した。モノレールは自動改札だが この乗車票を提示して改札を出入りする。 |
![]()
羽田空港国際線は、混雑していることは少なくて、今日も保安検査、出国審査をほとんど待たずに通過できた。 |
![]() 下左 時間があったので、シャワーに入って、さらに休憩。ラウンジに入室してすぐにシャワーを申しこんだのだが、利用できたのは入室後2時間くらいたってからだった。それでもバンコク行きは一番遅く出発なので余裕。 下右 搭乗時刻になりゲートに着いたら、優先搭乗も終わりころかけのころだった。 |
![]() ![]() |
![]() 伊丹でチェックインのとき、申し訳なさそうに申し込んだ45A のままであると告げられたが、満席だから当然。非常口座席を確保できたのだから、それで、よしだ。写真のように非常口座席は足元が広いので、トイレへ向かうときに隣席客を気にしなくて良い。隣席との間にある肘掛はA席のものなので、横のスペースも確保できる。ただし、非常時には避難誘導の補助をする義務があるのだが、承知の上である。 搭乗後、すで眠くなっていたが、なんとか軽食が配られるときまでは起きていた。飲物だけいただいて、おつまみはホテルで食べることしにし、パンは下げてもらった。このあとは、居眠り状態へ突入。 |
![]() 弁当箱のおかずはきれいに並べられていて見た目もいいし、美味しかった。海苔弁もはじめてで、斬新な感じであった。デザートのわらび餅も機内食では初めて見たと思う。 すでにタイ上空に入っていて、ほぼ定刻の6時にスワンナブーム空港に到着。 |
![]() AISはタイの携帯電話の最大手。ここでSIMフリーのi-phoneで使うSIMカードを入手するためだ。 最も安い469バーツ(約1500円)の50時間のデータ通信のプランで購入。100バーツ分の通話料も含まれる(日本へは1分3バーツで00500を最初につけ、81そして市外局番の0をとった通話先の番号で発信)。 |
![]() ホアヒンまでの乗車券はすでに予約してあり、予約書を渡すと切符を渡してくれた。305バーツ(約930円)。ホアヒンへは1日に5便あり、最初の便である7時30分発のバスに乗車。 |
![]() 下左 バスは25人乗りだが乗車したのは半分程度。帰りも同じくらいだった。運行停止にならないか心配もする。バスは片側は1人席のバスで快適。リクライニングもかなり可能だった。最前列の1人席を予約していたので、前の席が倒れてくる圧迫感もなく快適であった。 |
![]() ![]() |
![]() 10時40分。3時間10分かかりホアヒンのバスターミナルに到着した。焼け付くような暑さ。バスでは車外の気温も表示されていて34度だった。 |
![]() 移転は出発前からわかっていた。街の雰囲気をつかむためホテルまで歩いていくつもりをしていた。タクシーの声もかけられたが、歩いてホテルに向かった。早く着いても、チェックインはできないだろうし、暑い中、ゴロゴロを引っ張って歩いた。30分ほど歩き、11時20分にホテルに到着。 泊まるのは、タナウィットホテル。 |
ホアヒン街歩きその1 |
![]() ホテルはホアヒンの中心部にあり、300mほど離れたところに、バンコク南バスターミナル行きのバス、バンコクの戦勝記念塔行きのバンの乗場があった。空港からのバスは最近、運行が開始されたばかりで、もしこのバスがなければ戦勝記念塔からバンでホアヒンにやってきたはずだ。バンはパタヤ行きのものもあり、こちらは観光客向けのものだろう。 |
![]() 下左 セイロのようなものに入った魚。 下右 粽かと思ったら、菓子のようであった。味は調べなかったのが残念。 |
![]() ![]() |
![]() そこは線路沿いなのだが、たまたま列車が通りかかった。本数の少ない路線なので、列車を見られたのはよかった。 下左 バスターミナル跡は空地になっていた。 下右 次に海岸にでてみることにした。途中、国道を渡るのだが、国道の中央分離帯が、赤白のホアヒン駅をイメージさせるものになっているのが印象に残った。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 先端の漁船のところまで歩いて行った。漁船から箱に詰められた魚がトラックに積み込む作業が行われていた。 下右 突堤の先端から付け根を撮影。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 下左 1軒のゲストハウスのレストランで昼食をとることにした。 下右 延々と長い廊下を歩いた。両側に客室が並び、ずっと先に空が見える。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 チキンカレーをいただく。ご飯とカレーが同じ皿に乗っていて、日本のカレーに似ている。ただし、チキンは大きく、チキンマサラという感じだ。 下右 青空を見ながら日陰で飲むビールは最高だ。 |
![]() ![]() |
ホアヒン街歩きその2 |
![]() タナウィットホテルの本館は写真右側の建物なのだが、写真右側の別館があった。案内されるまでは気づかなかった。別館2階の手前から2つ目の部屋に案内された。 |
![]() 前夜は機内泊だったこともあり、2時間ほど休んだ。 |
![]() 赤白の2色で塗られた独特の木造建築だ。駅舎を撮影しようとしたら、たまたまトゥクトゥクが飛び込んできた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
|
![]() 訪問前、ホアヒンはビーチリゾートのイメージが強かったが、来てみると地元民の街と観光地が共存共栄しているって感じだ。ナイトバザールも、地元民向けのナイトバザールに観光客もたくさん来ているという感じだ。 |
![]() 下左 エビのBBQ。 下右 飲物はチャーンビールのエキスポート。これは初めて飲む。 他にも食べたのだが、画像がうまく保存されていないのか、写真を見ることができなくなってしまって残念だ。ホテルに戻り1日目終了。 |
![]() ![]() |