3 日 目 衛兵交代が復活した中正紀念堂
![]() 今まで台北で泊まったときは、ホテルの朝食をパスして、外食することが多かった。 今回も朝食つきだったが、当初は、帰国日は外食で小籠包などを食べたいなと思っていた。 でも、大戸屋の朝食は結構おいしくて、この日もホテルの朝食を利用することにした。 |
この日は、10時30分すぎには台北車站をバスで出発するか、高鉄で桃園まで行きバスに乗るかしなければなからなった。 そのため、自由になる時間は3時間ほど。そこで、衛兵交代が復活した中正紀念堂に行き、衛兵交代を見ることにした。 ホテルの前からも桃園機場行きが出ているが、チェックアウトし、荷物を持ってでかけた。MRTを民権西路から中正紀念堂まで乗車し、訪問した。 |
![]() 前回行ったときにはすでに国民党政権が復活し、たまたま行った日には、下の広場で衛兵交代のデモンストレーションが行われていた。これを見て復活は間違いないと思っていた。( 昨年の写真 をご覧ください。)
|
9時から始まった衛兵交代をまず見学。
確か、以前、衛兵交代を見たときは、蒋介石の像や直立する兵隊の近くまで行けたと思うが、今は近寄れない。 |
![]() 以前見たときは、海軍は混じっていなかったように思うのだが。 |
![]() 衛兵交代は10分あまりで終了。 10時からの衛兵交代も見るため、それまでは、中正念念堂の1階の展示を見た。 これも何度か見ていたのだが、改めてゆっくり見て回った。 下左 蒋介石の使ったキャデラック 下右 孫文と蒋介石は広州駅からの列車で同席したことをあらわす画 |
![]() ![]() |
![]() 交代の兵隊が入場してきた。見学者の数もさきほどよりは多くなっている。 |
![]() ![]() |
この交代で、空軍の兵隊に代わって、海軍の兵隊が衛兵の任務についたようだ。 10分あまりの交代式を見て、ホールをあとにした。
|
![]() ![]() |
![]() どうも、衛兵交代の練習のような感じだ。いったい何なのだろう。 少しみていたが、空港に急がねばならない時間になってきたので、地下鉄駅に向かった。 台北車站から桃園までは、ちょうど橘色の時間帯でNT$100だった。 |
高鉄にはわずか20分ほどの乗車。桃園の高鉄の駅は何もない郊外にあった。ここから空港までバスで20分、NT$30。台北車站から空港バスだとNT$125なので、橘色時間帯のおかげで、ほぼ同額で空港に行けた。 |
![]() ![]() |
![]() 前年から、中台の直行便が運航されるようになり、この旅の1か月ほど前には、その便数を増やすことが中台間でまとまっていた。それにしても、これだけ多くの便数の直行便が運航されているとは思わなかった。 出発まで、ラウンジで一休み。しゅうまいがあるのがうれしかった。 |
![]() ![]() |
ラウンジで昼食をとったので、機内食は少し食べて、あとはパス。 定刻よりも早く関西空港に到着。今回は、台北発券の航空券なので、大阪ではストップオーバーする。 |