1 日 目 台 北 へ
![]() 1泊2日でどれだけのところに行けて、どれだけのものが食べられるかのテストケースの旅でもある。
ラウンジで休憩し、搭乗直前に搭乗口へ。 B767のエクゼクティブクラスはスカイラックスシートでイマイチなのだが、アップグレードポイントの消費のために、アップグレードしておいた。 |
![]() ウェルカムドリンクはシャンペンを注文。おつまみとともにいただいたが、瓶ごとっていうのがどうも。
メインは、洋食のうち、ハンバーグステーキ 和風おろしソースを選んだ。 |
![]() ![]() そのあと、ブランデーにチョコレート。 食事後は休んだが1時間もしないうちにもう着陸態勢に。 |
![]() ![]() 63の松山空港行きの中興号に乗車するが、左の看板のところにたっていたら、少し離れた別のところに案内された。そういうのは困る。 |
![]() ホテルのすぐ近くで停車するので、下車。
ホテルでは1時間ほど休憩。その後、外出。行先は台北動物園。 |
![]() 終点、動物園站で下車。ホテルから40分ほどで到着した。ここから1分で動物園の入場券売り場だ。
|
![]() 動物園の入場料は60元。パンダ館に入るには、整理券が必要で、その書いてある時間に限り入場できる。 案内されている時間は、入場時から20分ほど後になっていたが、パンダ館がどこだかわからなかったので、パンダ館の前で待つことにした。5分ほど歩くとパンダ館があった。 |
![]() ![]() |
![]() 團團のほうはお尻を観客側に向けて寝ていたようで、その後どこかに消えてしまった。
|
![]() ![]() |
![]() ![]()
動物園では、ほかに夜行動物館や東南アジアのエリアを見て回った。そうするうち閉園の17時に。 |
![]() ![]() 近くには日本民家を利用したような建物があった。台湾電力公司 核能火力発電工程処 であって、なんだか似合わずな感じ。
|
![]()
いつも夜市では、いろいろな料理を少量づつ、多種類いただくのが常なのだが、今回は一品だけにした。その一品とは滷味(ルーウェイ)。これは、食材を選んでカゴに入れて渡して、それを滷味スープで煮込んでもらう料理だ。
|
![]() どの店も行列ができていたが、あえて長い行列の店で並んだ。10分くらい並んでやっと順番がまわってきて、いよいよ自分で具を選んでカゴに入れた。
具は、練り物各種、野菜として白菜、ネギ、アスパラ、インゲン豆、えのきたけ、大根など。豚の内臓が各種。豚の血を固めて羊羹のようにしたものもある。豆腐に臭豆腐。それに麺類として、インスタントラーメンや春雨など。画像はこれらの中から選んだもの。
|
この間は、並ばずに、鍋で調理している店員を取り囲んで待つ。でも、目を離すと大変なことになる。どのカゴもよく似た食材が入っているので、どれが自分の注文したカゴかわからなくなるからだ。自分は気をつけてみていたが、それでも、細かく切られて、どれか少し不安だった。
|
![]() 煮終わったあと、何か聞かれたがよくわからなくて、本当はよくないのだが、適当に首を振って合図した。辛い調味料をかけるかどうかという意味だった。これはかけられたのだが、辛いものが好きなのでよかった。次に持ち帰りかということを聞いてきたので、これは、違う違うと手を振って合図した。するとわかってくれて、皿に盛られた。 そして、皿を持って、店内に入りいただいた。量がとても多くて、あれだけの食材でこんなにあるのかと思った。とても美味しく、また機会があれば食べよう。 |
style="font-size:9px">[PR] 解析