6 チ ュ ニ ス
![]() 右下がハリサ。これをパンにつけて食べるのがチュニジア風。とても辛いので、かなり残した。 いつも朝食後すぐにホテルを出発していたが、この日はゆっくりと8時過ぎに出発。バルドー博物館が9時開館だからだ。 バルドー博物館へはメトロで向かった。 |
![]() ![]() |
![]() 左 バルドー博物館。メトロを下車すると、すぐ前に建ているのだが、入口はぐるっと300mくらい遠回りしなくてはならない。 下 内部はモザイク、モザイク、モザイク。ここの特徴は、各地の遺跡のモザイクを集めていることだ。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 1時間ほど見学して、メトロで帰る。 下左 メトロのバルドー停留所。 下右 なかなか電車がやってこなかったので、停留所には人があふれていた。やってきた電車は超満員で大変だった。 ホテル近くの停留所で下車したが、ホテルには戻らず市場や旧市街の観光を続行。
|
![]() ![]() |
![]() ![]() 左左 大聖堂の前にはイブン・バトゥータの像。 左右 大聖堂。相対してフランス大使館。なんだか植民地時代の雰囲気が残る。 |
![]() ![]() 左右 ステンドグラスが美しい。 |
続いて、中央市場へ、 内部がとても明るい市場だ。 右 入口。 下左 魚売場にて。 下右 果物売り場にて。 どちらもディスプレイに凝っているようだ。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() 左左 玄関付近。 左右 バーコードをあてると、金額が表示される機械。これは便利だ。 |
![]() 土産物を少し買ったのだが、この店で購入した。値段や品質の信頼感があるので。 |
旧市街の入口のうち中心になるのは、フランス門。 昼食は、フランス門のそばにあるレストランでとった。 下左 名前は不明の豆料理。 下右 羊肉のカツとポテト、野菜。 |
![]() ![]() |
![]() ![]()
|
![]() 右 グランドモスク。入場しようと思っていたが、なんと12時まで。時はすでに14時。ケロアンに引き続いて失敗してしまった。 下左 グランドモスク近くの商店街にて。 下右 ハマムの入口。 |
![]() ![]() |
![]() ここでチュニジアに来て以来一度も飲んでいないビールを飲んだ。銘柄は「セルティア」。 このあとホテルで荷造りをしたあと、19時まで休んだ。 19時に「ノワー・エ・ブラン」で夕食。 下左 ハリサとオリーブ、野菜 下右 ショルバ
|
|
デザートは、桃がまるごと。 |
![]() 少し居眠りもしたが、熟睡はしないよう心がけた。24時にホテルを出発するから、寝すごしては大変だから。 24時ちょうどにホテルを出た。ホテルの前からタクシーで空港へ。15分かからず到着。深夜料金のはずだが、5ディナールかからず、おつりはチップとした。 |
![]() 空港内は閑散としていたし、出国検査場も開くのも待たされた。待合室で何もすることなくしばらく待った。 |
![]() 深夜便にしては、結構なボリュームがあった。 |
![]() 自分の向うのもシェンゲン協定参加国のスペインだが、シェンゲン協定外の国であるチュニジアからやってきたので、いったん国際線エリアに運ばれたわけだ。ただ、機材だけは、次の出発ゲートに入ったわけだ。 (チュニジア編終了。バルセロナ編に続く。) |
|