9 日 目 仙 台
震災遺構荒浜小学校と住宅基礎 |
![]() 下左 朝食はホテルに入っている居酒屋でとることになっている。「漁業部」とはなかなか面白いネーミングだ。 下右 店内。和定食で、おかずとご飯、みそ汁は運ばれ、飲物と一部のおかずのみ各自で取りに行くようだ。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 下左 チェックアウトは機械ですることになっていた。初めての経験。 道路の向かい側からホテルを撮影。 下右 地下鉄東西線に乗車。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 荒井駅で地上にあがるとあるバスターミナルから「震災遺構仙台市立荒浜小学校前」行きの仙台市バスに乗車。震災遺構行きの定期バスがあるのは珍しい。 左 荒井駅から15分ほどで到着。駅から3、4kmの距離かな。 バス停からすぐに校庭内に入れる。校庭は見学者用の駐車場になっていた。校庭を横切って校舎に向かった。 |
![]() 海岸から700mあり、生徒のほか、地域住民多数も避難してきていた。浸水は2階の床下から40cmのところまでだったから。避難者は3階以上に逃れ全員無事。 |
![]() 比較的、低層階までの浸水ですんだのは、この学校は、改築に当たり、敷地全体を周囲より高くなるよう、かさ上げ工事をしていたからだ。 |
![]() 下左 2階の床下から40pに残っている、津波の痕跡。 下右 津波襲来時に止まった時計。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 展示。これは避難時の教室の様子。 左 震災前の航空写真。左端の真ん中に荒浜小学校がある。右上の白い部分が砂浜。学校の周辺は住宅が密集していたことがわかる。 |
![]() 写真真ん中に小学校がある。運河を渡る橋のところから学校方面を撮影。震災前は住宅地だったところが、一面の草原になっている。 |
![]() 江戸時代から明治初期に、仙台湾の海岸から少し内陸側につくられた。阿武隈河口から松島までだが、さらに別の運河が旧北上川まで続いている。 かつては物流に利用されたが、戦後は漁業に利用される程度になっていた。以前は運河に沿って集落があったが、震災後は内陸への移住がおこなわれ、集落がなくなった。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 十軒程度の住宅の基礎が残っていた。 左 中には震災前の住宅の写真が掲げられているところもあった。 |
![]() |
![]() どこかへ流されたバス停の標識がもとの場所に戻それたようだ。背後の建物は、住宅ではなく防潮堤や震災遺構の整備などの工事事務所。 |
![]() |
![]() 下左 防潮堤の上。左が海、右の陸側には松並木があるが、かつては松が密集していたという。 |
![]() ![]() |
![]() 左 荒井駅には「せんだい3.11メモリアル交流館」が併設されているので見学。小規模の展示で、10分ほどで見終わった。 |
青葉城などを見て帰宅 |
![]() ![]() |
![]() 泉中央駅のすぐ近くには、ベガルタ仙台の本拠地「ユアテックスタジアム」がある。 上右 続いて、仙台駅で再び乗り換えて、八木山動物公園へ。近隣で食事して、ここから青葉城へ行こうと思っていた。でも、駅の近辺で食事したい店が見つからず、ここから青葉城へ向かうのは中止。 左 国際センター駅で下車。この近辺で食事しようとしたけど、ここも適当な店がなく、少し歩けば東北大学があるので、東北大学の食堂を探すことにした。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 大ホールがあるのだが、イベントは全部中止。それでも、カフェが開いていた。生協が出している店なら安いのだろうが、民間の店舗で「クレーズコーヒー」というカフェだった。値段も大学外の一般の店と同じくらい。 左 グリーンカレー。アイスコーヒーをつけて、1000円弱。野菜がとても多くついていた。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 ようやく石垣が見えてきたが、まだまだ。 左 本丸に入ると、まず「大広間」と称される御殿の跡がある。ここが青葉城の中心だった。青葉城には天守ばないのだが、行って初めて知った。名城で不落の城なのに天守がなかったとはびっくりした。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 本丸跡からは仙台市街地がよく見えるが、地下鉄の地上区間も眺めることができる。 左 ずんだ餅。枝豆でつくった餡を餅に乗せた菓子。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 ずっと乗っていれば仙台駅に行けるのだが、時間がかかりすぎるので青葉山駅で地下鉄に乗り継いで仙台駅へ。 左 仙台駅から仙台空港行きに乗車。仙台空港鉄道の車両でJRのものとは違っている。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 行先表示にワンマンと入っている。 左 仙台空港に到着。空港ターミナルと道路を挟んで駅がある。 |
![]() 下左 仙台空港駅の駅名標。 下右 先頭車両に乗った場合、空港駅からターミナルまで2、3分。人がほとんど写っていなのは、国際線の側を撮影したため。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 ビールをいただく。 左 写りこみが激しく見にくくなっているが、搭乗するANA機。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 ほどほどの入り。 左 飲物サービスは、ミネラルウォーターが配られた。 伊丹に到着し、無事に旅行終了。 |
|