2日目 水 戸 |
水戸へ |
|
|
![]() 成田から佐原へ。乗り換えて鹿島神宮へ。 |
![]() すぐに、鹿島サッカースタジアム駅を通過。ここまでがJR線で、ここからが鹿島臨海鉄道。 |
![]() |
偕楽園、弘道館、水戸城跡 |
![]() 茅の輪くぐりがあり、やってみた。 |
![]() 偕楽園は徳川斉昭によって造営された。 |
![]() |
![]() |
![]() 弘道館は、徳川斉昭が1841年に開設した日本最大の藩校。 中に入ると、最初の部屋に大きく「尊攘」と書かれた書が目についた。尊攘運動は反幕府の動きだが、初期にはなぜ御三家の水戸藩が中心になったのかよくわからない。 |
![]() |
![]() 下 弘道館は水戸城の三の丸にあったのだが、三の丸跡には旧茨城県庁もあった。今は三の丸庁舎として、パスポートセンターなど県民サービスにかかわるものが入っているようだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() このあと、徳川光圀(水戸黄門)の生誕地を見て、水戸駅に戻った。 |
常盤牛を食べる |
![]() 入店したのは「キッチン寅家」。 |
![]() 下左 ビールは「ハートランド」。キリンビールがつくっているようだ。 下右 ラベルがなく、ラベルに相当するものがエンボスで表現されている。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|