6日目 未乗区間まとめて乗車 |
未乗区間まとめて乗車 |
最終日は動き方を決められないまま、当日の朝をむかえた。 1 鉄道博物館や氷川神社など大宮近辺を回る。 2 上野で途中下車し、久しぶりに国立博物館や西洋美術館に行く。 3 東京エリアで最近の開業で、未乗の鉄道に乗車する。 迷った末、3に決めた。関東エリアで未乗の鉄道の大物である、つくばエクスプレスと鹿島臨海鉄道は1、2日目に制覇、乗車客が予想より多く話題になった宇都宮ライトラインは4日目に乗車している。残りの区間をまとめて乗車し、羽田空港に向かうことにした。 |
![]() |
![]() 左 チェックアウトし、大宮駅東口のバス乗場より、浦和美園行きの国際興業バスに乗車。40分かかって浦和美園へ。埼玉高速鉄道に乗車するため。 |
![]() これで、埼玉高速と東京メトロの南北線・飯田橋〜赤羽岩淵の2区間に新規乗車。南北線の飯田橋以南は乗車済み。 浦和美園駅は地上駅だが、出発後すぐに地下に入る。 |
![]() 下 この車内で見つけたサントリー生ビールのつり広告。今回の旅で2回飲んだ、デカデカと生と書かれたジョッキの広告でびっくりした。 |
![]() |
![]() |
![]() 和光市方面からやってくるのだが、副都心線の和光市・池袋間は、有楽町線の複々線化のようなものなので、自分ルールで乗車済みとした。 左 乗車した元町・中華街行き急行。なんだか、駅名を見て神戸みたいだと思った。そして乗車中、東新宿で先行する各駅停車を追い越したのでびっくりした。地下鉄で急行が珍しいうえ、追い越しまでするなんて。そして、渋谷からは特急になったので、またびっくり。 |
![]() |
![]() 第4ランナーは、東急・武蔵小杉〜日吉。この電車は東急・目黒線から直通の電車で、田園調布・日吉間は、東横線の線路とは別に目黒線が延長され、複々線になり、さらに新横浜線に入っていることを知った。 左 日吉着。つぎに乗る新横浜行きを待っていると、向かいのホームに入線してきたのが、何と浦和美園行きだった。 |
![]() |
![]() 急行といっても、新横浜線内は、唯一の駅である新綱島に停車する。 新規乗車区間の東急・新横浜線・日吉〜新横浜の乗車完了。 |
![]() 乗車した湘南台行きは、先に池袋から乗車した元町・中華街行き急行の後続だった電車だ。 途中、羽沢横浜国大に停車して、西谷着、相鉄・新横浜線の乗車完了。いったん改札を出た。浦和美園から約1400円。 |
![]() 西谷のつぎの羽沢横浜国大から以前は貨物線だった線路を利用して武蔵小杉に向かう路線が営業開始していた。 羽沢横浜国大〜武蔵小杉は15分もかかり、乗車完了。乗りごたえがあった。 |
![]() 横須賀線は以前は中距離電車扱いでオールセミクロスだったが、今はグリーン車以外ほとんどの車両がロングシート。 |
![]() |
![]() 今回の旅で新たに乗車した区間、 1 つくばエクスプレス 2 鹿島臨海鉄道 3 宇都宮ライトライン 4 埼玉高速鉄道 5 南北線飯田町以北 6 副都心線 7 東急・新横浜線 8 相鉄・新横浜線 9 JR・羽沢横浜国大〜武蔵小杉 |
![]() |
![]() 下 17時35分発、伊丹行き、JL131に搭乗。 搭乗自体は17時30分ごとだったが、出発まで時間がかかり、18時ごろの出発。 |
![]() |
![]() 19時前、少し遅れたが伊丹到着し、今回の旅も終了。 |
|