10 ペ ナ ン よ り 帰 国
ペナン最終日は食事だけ外出 |
![]() 前々日に行った「益和茶楼」が空いていたので、その感覚で行ったら、こちらはかなりの混雑で座る場所がなかなかない。席をたちかけている客のそばで待って席を確保した。 |
![]() 下左 お茶は菊花茶にしてみた。飲茶ではプーアル茶が定番だけれども、他のにしてみようと選んだ。菊だけじゃなく普通のお茶(たぶんプーアル茶)と混じっているので、飲みやすい。飲茶の前には茶碗と茶葉を洗うのだが、そのときはかなりの香りがした。 下右 湯の継ぎ足しはセルフサービスだった。 |
![]() ![]() |
![]() これは蒸し物のワゴン。せいろが金属製であるのが珍しい。 下左 厚揚げの上に鶏肉の練ったようなものが置いてあるものを選んだ。店員が食べやすいように切ってくれた。 下右 4つに切ってもらって、あとは食べるだけの状態。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 水餃子。 下右 大根餅のようなもの。細かく切ってあるので食べやすい。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 炒飯を選んだ。 下右 容器から出して皿においてくれる。 |
![]() ![]() |
![]() 炒飯にしないで粥にすればよかった。 |
![]() エッグタルトを半分に切ったところ。プリンのような感じで美味しかった。 代金は26リンギット(約720円)。前々日の店同様に激安だと思った。ワゴン式なので座っていればいいのはこちらがいいし、1皿の量が少なくて試せる種類を増やせるのは前々日の店の方がいい。そして、最大のメリットは毎日飲茶にしたって、たいした負担じゃないこと。 チェックアウトまで3時間ほど。どこかに行こうかとも思ったが、結局、どこにも行かないで、荷物の整理をしたり、シャワーを使ったりしてすごした。 |
![]() 昼食をとった食堂は、JAYAというインド料理店。グランドインの斜め向いにある。 |
![]() 下左 調理を要するメニューは奥で作っているが、出来合いのものを皿に盛るだけのナシカンダールなどは、店頭で用意されるようだ。 下右 さまざまなカレーとおかず。 |
![]() ![]() |
![]() 小麦粉で作るパンの一種だが、もちもちしていてお好み焼のような一面もある。カレーソースをつけていただく。 下左 中を開けて、サーディンを確かめた。かなりの量のサーディンが入っている。 下右 飲物はアイスミルクティーを注文。ロティチャナイと飲物を合わせて約8リンギット(220円)。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() レトロな建築が並ぶチュリア通りを少し歩いて、カフェがないかみて歩いた。 上右 見つけたのは珈琲坊という店。 左 外観はほかの建物と格別違いがないが、内部はきれいにリニューアルされていた。 下左 ティラミス。 下右 アイス抹茶。ティラミスと合わせて約20リンギット(550円)。14時すぎまで1時間半ほど滞在。 |
![]() ![]() |
帰 国 |
![]() 102系統のバスで空港に向った。行先を告げて2.7リンギット(約75円)払って乗り込む。前回のペナン訪問のさいには、新しいターミナルの工事中で、旧ターミナルには路線バスが乗り入れていなかったのでタクシーで空港に向った。新ターミナル完成とともに、路線バスがターミナルに乗り入れるようになったようだ。しかし、空港利用客は自分だけのようだ。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 マレーシア航空のカウンターはまだ開いていなかったので、しばらくロビーで時間つぶし。カウンターが開くとすぐにチェックイン。国際線がビジネスクラスなのでKLまでの国内線もビジネスクラス。 左 搭乗するのは18時5分のMH1155。エアアジアを表すAKの便数が多いことがよくわかる。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 入口の張り紙を見ると、このラウンジは改修中のため、プラザプレミアムラウンジを代用しているけれども、利用のためにはインビテーションが必要、ということが書いてある。改修ではなくて、このまま閉鎖が続くのではと思いつつ、プラザプレミアムへ向った。 左 プラザプレミアムラウンジの入口。プライオリティパスもあるけど、マレーシア航空のインビテーションで入場。 |
![]() 下左 KLまでの国内線でも軽食が出るのではないかと思い、ここではコカコーラとデザートだけをいただいた。 下右 冷蔵庫にはソフトドリンクしか入っていなかったのだが、以前、マレーシア航空のラウンジで、目につく場所には置いてないビールが申し出れば出してもらえたことを思い出した。軽食のカウンターでビールを頼むと、案の定、ビールが出てきたので、搭乗前の一杯。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 しかし、遅延しているようで、17時20分ごろになって折り返しになる飛行機が到着。搭乗は17時45分ごろ。 左 搭乗したマレーシア航空の飛行機。1時間少々の遅れとなった。乗継の関西行きにはじゅうぶん間に合うのだが、ラウンジでの滞在が短くなり、楽しみにしていたKLのゴールデンラウンジでのフルコースの食事は時間がなくて無理になってしまった。 |
![]() 下左 搭乗後、離陸の前にウェルカムドリンクがある。オレンジジュースか水でジュースをいただいた。 下右 離陸直後のフライトマップ。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 サンドイッチと一緒に出されたチョコレート。 下右 そのあと、謎の小箱が配られた。 |
![]() ![]() |
![]() KL到着は20時。関西行きの搭乗時刻まで1時間少々。 国内線から国際線への連絡口の出国審査場は、誰も待たずに一瞬にして通過。同じターミナルで、しかも荷物が国際線へスルーなのでできたわけで、エアアジアを使っていたら、これは無理。すぐに、サテライトへトレインで移動。 |
![]() 入口を入ったところの受付で右手のファーストラウンジへ案内された。今回は、もともとはファーストラウンジのダイニングでフルコースディナーを試すつもりだった。しかし、国内線の遅延により、フルコースを食べているだけの時間がなくなった。 フルコースをいただかないなら、ファーストラウンジのビュッフェは簡素で、むしろビジネスラウンジのほうが立派なことはネット情報で知っていた。でも、ファーストラウンジに入場できる機会はもうほとんどないと思ったので、案内通り、ファーストラウンジ側へ進んだ。 |
![]() 搭乗時刻まで1時間しかなかったのだが、暑い国にいて汗もかいているし、夜行便に搭乗するので、食事よりもシャワーを優先させた。 |
![]() |
![]() |
![]() 飲物と麺類は注文する仕組みになっている。係員にビールと麺を頼んだ。オーダー制は高級感をかもしだすにはいいのかもしれないが、面倒なうえ、急いでいるときには困る仕組みだ。 下左 5分ほどして、ビールを持った係員がやってきて、グラスに注いでくれる。 下右 グラスもなかなかいい感じだ。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 搭乗口までは10分ほどかかりそうなのだが、出発時刻の1時間前になっている。これはKLの場合、搭乗口での保安検査があるから、その時間をみてのものだ。たぶん、搭乗口についても、まだ保安検査の列に並ばねばならないだろうと予想。 |
![]() なお、シンガポールとKLが他の空港と違って点として、出国客と入国客が混在している点がある。だからこそ、搭乗前の保安検査が必要になるのだけれども。このやり方で、困るのは慣れない人だと、到着後、どう動けばいかわかりにくくなること。わかれていれば、到着後、ほかの客についていけば迷わないけれども、混在しているとわかりにくいのだ。 |
![]() 待合室から見えた、搭乗するMH52。A330だ。 |
![]() 下左 利用した1席だけの列のシート。席の左右にテーブルがあるのが特徴。 下右 自席のモニター越しに前方を見る。前の列は2席でその前の列は1席であることがわかる。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 離陸後、睡眠中をのぞいてモニターはフライトマップにしておいた。 左 最初の飲物はシャンパンにした。 |
![]() 往路では、マレーシアに到着する前から、マレーシア気分にしてもらえたが、復路では、マレーシアのしめくくりみたいな感じで美味しくいただけた。 |
![]() |
![]() パンはガーリックパンで、おれも美味しかったのだが、行きの便で食べたカレー味のパンを食べられると思っていただけに、ちょっと残念であった。 |
![]() すでに、現地時刻で24時ごろになっていることもあって、これは半分ほど食べて、全部を食べられなかった。 23時台以降に出発する便では、離陸後に軽食があり、メイインは到着前の朝食という場合が多い。22時ごろの出発というのが判断が難しい。重い食事は避けたところだけれども、かといってこれから食事したいう客もあるだろうし、どうするか難しいと思う。 |
![]() 下左 2時間少々だが、シートをフルフラットにして休んだ。 休んでから、このシートは寝にくいということに気づいた。足の先端部がかなり狭くなっているために、足を動かせないのだ。足が固定されて、寝がえりもできない。 前の列の2席の中間の部分に足を延ばすために、狭くなってるいるのだ。1列に1人だけで、両側にテーブルがあるということで、この席を選んだのだが、夜行便でフルフラットで長く使う場合は、このシートは寝にくくて、あまりよくないということに気づいたのだ。 下右 フルフラットにして、足の先が入る部分を撮影。かなり狭くなっていることがわかる。 |
![]() ![]() |
![]() 麺はインスタント麺。味はかなり薄い塩味。ただ、具がたくさん入っているのが特徴。卵のほか、青菜、鶏肉のそぼろ、小エビを揚げたようなものなどが入っていて、美味しかった。 |
![]() ほどなく関西空港に到着し、今回の旅行も無事に終了。 |