9 ペ ナ ン 街 歩 き そ の 3
福建麺食べて、日本人町を探索 |
![]() 下左 一通り見てまわって、福建麺(ホッケンミー)を注文。 下右 福建麺のそばで揚げていたから揚げもおいしそうだったので、サイドディッシュとして4種類ほどを選んで注文。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 記事を書いていて、はじめて気づいたのだが魚生鶏粥なんてのもある。今度行ったた試してみようかな。 上右 飲物は飲物で別に注文するが、売場まで行かずとも巡回していた店員に注文。アイスティーで砂糖抜きにしてもらった。 左 から揚げ。2種類のタレをつけていただく。豚肉の皮のようなもの、豚ミンチ、魚のつみれ、そしてチキン。チキンだけはどういうわけか3個入っていて、何か注文の仕方を間違ったか、何も言わなければ3個なのかもしれない。 アツアツなので、熱くて、柔らかくてうまい。チキンが3個だったのが、ちょっと失敗で、はじめからわかっていれば、チキンを避けるか、チキンだけにしたと思う。 |
![]() スープはかなり辛いが、具のエビを煮た汁を使っているので、あっさりしている。エビの味がはっきりわかるスープだ。具はエビが入ってるのが最大の特徴で、エビも小エビじゃなく、1尾が4cmくらいのものだ。あと卵や豚肉なども入っている。 下左 エビ入りだ。 下右 麺は米麺で細いものと太いもの、小麦麺を混ぜて使っている。シンガポールやKLでは小麦麺であるので、この点も違っている。 福建麺、から揚げ、飲物をあわせて約15リンギット(420円)だった。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ペナンにもからゆきさんが移り住み、日本人町ができ、日本人墓地にからゆきさんが眠っているらしい。墓地までは行けなかったが、日本人町の痕跡を探しに出かけた。事前にネット情報であるが、建物は残っていないが、道路標識や店の看板には、「日本街」などの表示が残っているらしいことを確認しておいた。 ペナン通りの一本、東の道路が、チュリア通りからコムタの少し北のほうまであるのだが、これがかつて日本人町であったらしい。 チュリア通りから、この道路を南下するすると「日本横街」と書いてある看板を発見した。 上右 そのそばで、「日本街」と書かれている看板を発見。 左 同じ店の表の看板。店名が「日本街肉粽茶餐室」で、店名に「日本街」が使われている。 |
![]() チュリア通りの南側にあって、「日本街」とペナン通りを結ぶ道路が「日本新路」のようだ。 「日本新路」のほうへ行ってみたが、移転先の店はよくわからなかった。それでも、ペナン通りまでを往復し、ここが「日本新路」だったんだという感慨にひたれた。 |
![]() 下左 「日本街」で南側をのぞむ。 下右 「日本街」で北側をのぞむ。 かつての「日本街」の面影がないか探したが、建物としては、古そうなものはあったが、日本家屋は残されておらず、建物から日本だとわかるものはなし。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 「日本新路」の標識。「日本新路」については、どこなのかははっきりしている。 左 「日本横街」の標識の位置から考えて、ペナン通りの一本東の道路のチュリア通りに近い部分が「日本街」、コムタに近い側を「日本横街」というのか、「日本街」と「日本横街」は同じものなのかどちらかだと思った。(同じものと考えると、最初に見つけた看板に「日本横街」と書いてあることのつじつまがあう。) |
![]() 日本人としては、芸者が描かれている。 |
![]() |
17年ぶりのバトゥフェリンギとガーニードライブ |
![]() 午後はバトゥフェリンギへ行くので、コムタのバスターミナルへと向かう。 途中、前日にチェンドルを食べた、そのすぐそばにラクサの店があったので、昼食はラクサをいただくことにした。 |
![]() 下左 麺は米の太麺。 下右 店内の様子。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() バスターミナルの近くまでやってくると、102系統のバスが止まっているじゃないか。大急ぎで走っだたけど間に合わず、動き出したけれども、手で合図してなんとか乗せてもらえた。 1.8リンギット(約55円)。乗車時に行先を告げて、運賃を払う。40分でバトゥフェリンギに到着。(写真はバトゥフェリンギからの帰りに乗ったバス) |
![]() 17年ぶりにやってきたが、改装こそしているが、昔のままの形で存在していた。17年前はここの1階で泊まった。今回は食べ歩きメインなので、ジョージタウンに連泊したが、今度来るときはまた泊まってみたい。 17年前の記録はこちら。 |
![]() 17年前に半日、座っていたところも昔のまま残されていた。しばらく同じところに座って、ただボォーッとすごした。 下左 どこからか泥を運んでくるので、波はきれいじゃないが、これも昔と同じ。 下右 以前通ったレストランも改装されてはいたが、同じ場所にあった。 |
![]() ![]() |
![]() ジョージタウンでは行きたいところはほとんど行ったし、まだのところもあったが、16時だと終了まぎわなので、ホテルに戻り、2時間ほど休憩した。 |
![]() 海沿いに4kmほど歩いた。海を挟んで見える明かりはジョージタウン。途中、海岸の埋め立てがかなり進んでいるなと思った。この歩いた道も、海から少し離れたところが多くなっていたのが残念だった。それでも、この写真のようなところが残っている。 |
![]() そのときの記録はこちら。 下左 歩き続けて結構疲れたので、まずビールでも飲みたかったのだが、このときはビールが見当たらず、さとうきびジュースを飲む。 下右 さとうきびジュース。 |
![]() ![]() |
![]() 並んでいる具材の中から食べたいものを選ぶと、それを食べやすいように細かく切って、キュウリとタレをかけてくれる料理だ。 下左 具材の一部。練り物が多くを占めるが、ほかのも多少ある。 下右 自分が選んだ具材2人分。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ちょっとたくさん具材を選びすぎた。もう少し減らして、かわりに別の品を食べたほうがよかったと反省。 |
![]() 下左 サテの屋台。 下右 焼いているところ。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 タイガービールも飲める。 左 とても賑やかな屋台街だった。 帰りはバスに乗ったのだが、バス停に着く寸前にバスが行ってしまい、1時間近く待つ羽目になった。 ホテル近くで下車とともにkimcafeさんと別れた。4日間、ありがとうございました。 |
8へ KL・キャメロンハイランド・イポー・ペナンのトップページ ユーラシア紀行のトップページ 10へ