6 打上げ失敗と新宮 |
打上げ失敗 |
![]() |
![]() 緑の券売機でオンライン購入は複数回したことがあるが、変更は初めてなので心配だったが、問題なくできた。 御坊〜新宮の普通電車は全電車が自転車持ち込み可能なサイクルトレイン。料金は不要。 午前9時以降終日で、高校生の通学での利用は通常の場合できない。この日は、特別に利用できない掲示があった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新宮観光の続き |
![]() この通りが駅の裏側にあるのがわかりづらい。このような街は珍しい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 水野家は紀州藩新宮領の領主だった。 墓地の入口を入ると長い階段を上がった丘の上にあったのでびっくりした。 |
![]() |
![]() とはいえ、石段の下半分はとても急なうえ、歩きにくい石段で怖かった。あと少し年齢を重ねると、もう上れないだろう。 |
![]() |
![]() |
![]() 東京の旧宅を移設したもの。サンルーフなど当時としては珍しいつくりだった。 彼の年少時代の住居は、新宮城の昔のケーブルの下の駅付近だったようだ。 |
![]() 江戸時代から昭和のはじめまで熊野川の川原には、仮設式の飲食店や土産物店が並んでいた。洪水がおこりそうになると解体して、避難した。その川原の街並みを再現したところ。 |
![]() |
![]() 夕食は「つむぎ家」へ。個室に案内された。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|