1 那覇到着と奥武島
|
![]() バスで伊丹に着くと、北ターミナルの中が一変していた。搭乗手続きと荷物預けが自動化され、セルフで行うようになっている。 2階へ上がれば、JGC向けカウンターがあり、今まで通り対面で手続きをしてもらえ、そのほうが楽ちんだが、今回は、JALでは初めて、荷物預け機を試してみることにした。 最初に、搭乗手続きと荷物タグの印刷。いつもはJALクレカで搭乗しているが、あえて搭乗券の発券もしてみた。もちろん、荷物預けのためにだけ機械を使うこともできるが、機械を試したくての発券。続いて、荷物タグの印刷。いつもなら、カウンター内で係員が出している荷物タグがでてくる。 |
![]() JGC用のプライオリティタグは発券されず、タグに小さくプライオリティであることが表示されいるだけだった。到着した那覇空港で荷物が通常のプライオリティタグがついたものと同じく優先的に出てきてわかったが、その小さな表示で作業をしていることが判明した。本来の特別なタグのように目立たないので、作業は大変だと思う。 |
![]() |
![]() 下左 ゲートに着くとほとんど搭乗が終わっている。8時50分発、那覇行き2081に搭乗。 下右 搭乗機はA350。機首が見慣れたボーイングに機首とは違っている。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 飲物サービスはコーヒー。 下右 A350は国内線でも個人用モニターがついていて、フライトマップやビデオを楽しめるのがよい。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() モノレール駅を見て、沖縄にやってきたという感じになれた。 左 券売機でOKICAにチャージしておく。今回はバスにたくさん乗るので、本土のICカードは使えない。チャージできる場所の限られる箇所を旅するので、一挙に3万円をチャージ。旅行終了後には残ったのが2000円弱で、うまくいった。 |
![]() 以前は、ターミナル内はバスの駐車場になっていて、上の空間は利用されていなかった。ターミナルビルの中は東南アジア的なむさくるしさが感じられていた。 新しいターミナルビルは、2階が、ショッピングモールで、さらに上には図書館が入居している。以前とは別世界のターミナルになっている。写真は駅から歩いてやってきた2階部分の玄関。 |
![]() 写真で上に見える通路が旭橋駅とターミナルビルを結ぶ通路で、左が駅、右がターミナルビル。 |
![]() 身軽になってバスターミナルへ。バスターミナルはうまく設計されていて、昔よりはわかりやすい。ただ、日本のどこにでもあるターミナルになってしまったが。 この日の午後は奥武島(おうじま)に行くのだが、奥武入口までバスで行き、そのあと歩く。50系統のバスに乗車。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 バス停からどんどん坂を下る。バス停があるのは標高50m以上はありそう。戻るとき、上りで大変。 左 20分ほどで島に渡る橋に到着。奥武島はこの橋で本島と繋がっていて、事実上は本島のようなものだ。橋は200m弱。 |
![]() 昼食は天ぷらを食べたいので、那覇でも食べなかった。すでに13時50分。橋を渡ったところに一番よく紹介されている店があるのだが、残念ながら閉店。 そこで、やってきた「てるちゃん天ぷら」。よかった。営業していた。 |
![]() 「さかな」も含めて5種類を注文。先払いして、番号札を渡される。注文した順に揚げていき、番号を呼ばれれば札と天ぷらを交換。 |
![]() 受け取る窓口とは別に、窓口から左へ少し離れたところに入口があり、入ってみた。 鮮魚店もやっているようで、冷蔵ケースから刺身を選んで購入。合わせて缶ビールも。鮮魚店のほうも、天ぷら屋の従業員が掛け持ちでやっていて、少し待たされた。 |
![]() 後日調べると、シューマチはアオダイとも呼ばれる。ハラゴーはマグロの脂がのった部位のことのようだ。これだけで500円は安い。 |
![]() ただ、心配なのは、地域猫が2匹、店の前をうろついていて、椅子に上ってくること。食べる前からこれでは、落ち着いて食べられるか不安になった。 |
![]() |
![]() ビールの下にあるのは、かぼすとソース。その下は小袋入りの醤油。醤油は刺身にぶっかけた。 左 天ぷらを拡大。上は、アーサ、海ぶどう、下は。いか、さかな、ライスボール。衣が分厚いのが特徴。 |
![]() |
![]() |
![]() この中に、トロピカルな飲物を出している店があるということで訪れたのだが、残念ながら休業。 下左、下右 アラ汁を売っている店があり、いただいていく。 |
![]() ![]() |
![]() さぁ、これから島一周に出発。 |
![]() |
![]() 赤丸が観音堂で島の振興の中心のようだ。島の真ん中に緑の部分があるが、ここは高さ10mほどの崖。崖は家や畑に利用できず、森になるので緑。黄色は御嶽(うたき)。 左 まず観音堂を参拝。 |
![]() |
![]() 盃のような形の岩で拝所になっている。 航空写真では、左上の出っ張ったところに黄色が2つあるが、うち上の方がここ。 |
![]() |
![]() しらべてみたところ。猫の不妊去勢手術を推進している財団法人があり、耳が欠けているのは、手術済であることをあらわすとのことだ。財団法人の基金を利用して無料で手術をおこない、殺処分にならないようにしているようだ。 |
![]() |
![]() この日泊まるのは「東急Reiホテル」。写真の右の奥のビル。付近はオフィスビルが並び、1棟だけがホテルになっている。 |
![]() |
![]() 15時から18時がハッピーアワーということで、アルコール飲料がサービスされているということで、部屋に向かう前にロビーに立寄った。 |
![]() |
![]() 下左 窓側から入口側を見る。 下右 バスタブはなくシャワーのみ。ただし、強力なマッサージシャワーで、写真でわかる通り、立っている体の真ん中あたりに湯がふき出すシャワーだ。 |
![]() ![]() |
![]() 宿の出入口は2階にあり、歩道橋を経て、ターミナルの2階、旭橋駅の改札前を通って、国道の西側まで道路に下りずに行ける。 これからジャッキーに向かうのだが、全行程の半分ほどは2階を歩いて行ける。 |
![]() |
![]() 下左 生ビール。 下右 スープと野菜が先に運ばれてきて、すぐにいただいた。 |
![]() ![]() |
![]() 最初はテンダーロインのつもりだったので、注文を聞かれたときに、言いかけたものの、メニュー表を一応は開けて気づいたのだ。新メニューということで、説明もしてくれて、注文したら、ありがたがれて気持ちよかった。 ニューヨークステーキより安いが、量も少な目だった。でも脂身を除去してある感じだ。 満腹になって宿に戻った。 |
沖縄のトップ ユーラシア紀行のトップ 2 へ |