2    久 高 島

 

 この日は久高島に行く。宿の朝食が7時からで、食べているとバスの時刻に間に合いそうにないので、素泊まりにしておいた。

 7時にチェックアウトし、荷物を預かってもらう。

 バスターミナルに行き、乗場へ10秒で行けるコンビニでポーク玉子おにぎりを買い、朝食とした。
 7時30分発の338系統、東陽バスの斎場御嶽(せーふぁーうたき)行き。

 下左   車内。

 下右   1時間乗車して、「安座真サンサンビーチ入口」着。

 この日は天気予報で雨。レインコートを着て、防水のトレッキングシューズを履いてやってきている。
 
 5分ほど歩いて安座真港ターミナルへ。

 下左   乗船券。

 下右   9時30分発の高速船。バスとの接続がよくないので、待ち時間が長い。
 
 
 船室内には席は6席。外の潮風にあたるところに数席。生活感があふれる航路だ。
 
 久高島に到着。島は全体的に丘陵が広がり、港から集落に行くには坂道を上がる。

 坂道を上がったところから港を見渡す。桟橋の手前に乗ってきた高速船、向こう側にフェリーが止まっていて、大きさがずいぶん違うものだとわかる。
 
 上左   久高島離島振興総合センター。玄関付近を見たら、役場の支所みたいな感じだった。

 下右   久高小中学校。

 左   大里家。島の旧家のひとつであったようだ。

 下左   家屋の右手に拝所があり、中を見ることができた。

 下右   こちらも拝所である、イチャリ小(グァー)。
 
 右側の建物が外間(ふかま)殿。

 中には拝殿があり、島の儀式が行われる中心的なところのようだ。1960年代までは外間家が代々その任にあったようだが、今は違うらしい。そのあたり看板に説明があったが、いまいちよくわからない。
 外間殿の前の広場には石の舞台があり、この上でも儀式が行われるようだ。
 
 こちらも島の儀式が行われる久高殿。
 
 ここが拝殿なのだろうか。一般の民家のようにもみえるし、説明の看板もなく、よくわからないまま退去。
 
 集落内にある拝所などは見終わり、このあとは島の北の方へ行き、島を一周する。

 島の西に出ると漁港があった。このあと島の西の方を北上する。
 この森の中に、フボ―御嶽があるが、島民以外は入らないようにという掲示がしてあった。

 下左   ロマンスロードと呼ばれる遊歩道へ。

 下右   遊歩道の中間の海が良く見えるところにあった展望台。
 
 島の一番北に近いあたりまで来て、雨脚が強くなり、風も間なり吹いていたので、レインコートだけで歩いた。
 
 ハビャーンと呼ばれる島の最北端。すぐに来た道を引き返した。
 
 雨が一向にあさまらないので、早足で港に向かった。途中、イシキ浜に立寄った。
 島の南、港の近くの「とくじん」で昼食をとる。

 集落内の散策1時間、漁港から島の北端まで1時間、北端から「とくじん」まで1時間ほど。10qほど歩いた。うち後半の1時間30分は強い雨の中を歩いた。

 
店内。
 秋篠宮殿下がこの店で食事をしたようで、その時の写真とメニューが掲示されていた。
 上   イラブ―汁定食にした。

 左   イラブ―汁を拡大。

 イラブ―は皮も全部食べられると言われた。

 イラブ―はエラブウミヘビのこと。だから、ウミヘビ汁だ。イラブ―を燻製にしたものを水で戻したものものを利用してある。イラブ―以外に昆布、豚肉、薬草などが入っている。
 
 上左   切符売場の建物。

 上右   その中にカフェがある、

 左   ぜんざいを注文。氷の上にきなこがのっている。
 ぜんざいの中には紫芋の団子が入っていた、

 下左   底には小豆。

 下右   復路の乗船券。フェリーなので行きの高速船よりは少し安い。
 
 
 
 乗船したフェリー。うしろの車が入るところから乗客も入る。

 下左   港に着き、「安座真サンサンビーチ入口」まで歩いて那覇行きのバスに乗車。

 下右   いったん宿に戻って荷物を受け取り、再びターミナルへ。泊高橋までの短区間乗車だが、乗ったのは名護行きの長距離バス。
 
 
 
 この日、泊まるのは「ルートイン那覇泊港」。翌日、とまりんから渡嘉敷島に向かうためだ。
 
 室内。
 
 窓側から入口側を見る。
 
 
 
 上左   夕食は「いちぎん食堂」へ。

 上右   生ビール。

 左   ハンバーグ。

 宿に戻り、船に乗る明日に備える。
1 へ  沖縄のトップ  ユーラシア紀行のトップ  3 へ