13 池 間 島
|
![]() |
![]() 「北小前」8時27分発の八千代バス、池間島行きのバスに乗車。行先を告げて乗車。 |
![]() 下左 終点の「漁協前」。 下右 終点に到着したバス。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 下 伊良部島が見えて、海岸から丘陵まで建物がつまっている様子がわかる。 |
![]() |
![]() 下左 池間灯台。 下右 池間湿地。 昭和の初めまでは海の入り江だったという。淡水化して沖縄では最大の湿地になっている。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 左 フナクスビーチ。 下左 池間大橋のたもとでさとうきびジュースを一杯。 11年前、島うに丼を食べているが、その店はなかった。 下右 池間大橋、 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 下 橋の中間の展望場所から池間島を見る。海の美しさが印象的。 |
![]() |
![]() |
![]() 左 橋の東側には、海底の一部が干上がって島のようになっている箇所があった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() タコ炒めがご飯の上にのっていて、タコ丼と違って卵は入っていない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 島尻のマングローブ林。遊歩道がつくられていた。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 1つ前のバス停が「島尻港」なので、海側からやってくると思い、バスを待っていた。ところが、バスは海に向う方向に進んできて、反対側のバス停に止りびっくりした。ドライバーに尋ねて、平良に行くことを確認して乗車。 左 16時40分、「宮古第一ホテル前」で下車。このホテルは以前、泊っており、なつかしかった。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 平良交番の前にも「まもる君」がたっていた。 左 宿には17時過ぎに戻り、1時間30分ほど休憩。夕食は、以前行ったことがある居酒屋「さんご家」に行った。 |
![]() 下左 泡盛「琉球王朝」。 下右 製造所は宮古島市の「多良川」。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 下左 泡盛「豊見親」(とゅゆみゃ)。 下右 製造所は先ほどと同じ「多良川」。 値段は「豊見親」のほうが高く、宮古島限定とのことだが、どちらも美味しく、いただけた。 |
![]() ![]() |
![]() ワタ(カツオの内臓)を塩漬けにして発酵させたものをかけた豆腐。 下 宮古島かまぼこ。 |
![]() |
12 へ 先島諸島のトップ ユーラシア紀行のトップ 14 へ |