14 下地島から那覇へ
|
![]() 那覇便は、下地島空港発のスカイマーク便にした。下地島空港を初めて利用したいからだ。11年前、下地島空港へタッチアンドゴーなどの訓練を見にいったことはあるが、利用は初めて。 また、下地島空港からの那覇便はスカイマークだけなので、初めてのスカイマーク利用にもなった。 |
![]() 宮古島では、5日間で4社の路線バスに乗車。宮古協栄、共和、八千代、中央。中央バスは下地島空港と宮古空港ならびにリゾートホテルを結ぶバスで、下地島空港を必ず発着点にする客専用。 |
![]() 下 乗車時にチケットを渡され、そこには運賃が書かれている。下地島空港で下車するときにその運賃を払う仕組み。 |
![]() |
![]() |
![]() 左 下地島空港に乗り入れる路線バスは、中央バスと宮古協栄バスがある。 中央バスは空港バスといえるのに対して、宮古協栄バスは普通の路線バスだ。 |
![]() 2023年3月26日からコロナ禍で停止していたジェットスターの成田便が運行再開した。 搭乗手続をして搭乗券を受け取る。国内線ではいつも搭乗するJALやANAは搭乗券なしで搭乗しているので、搭乗券を手にするのは何年ぶりだろうか。 |
![]() |
![]() 左 出発便はスカイマーク4便のほかに、FDAのチャーター便が1便。それも出雲行きで驚いた。 |
![]() 搭乗待合室にも店があるらしいが、チェックインコーナー近くの店を利用した。 Coral port Grab & Goというサンドイッチ店。 |
![]() |
![]() 途中、オープンエアな部分があり、通路のそばに大きな池があった。 下 待合室は建物内だが、入口が大きく開かれ、風通しがよく、半ばオープンエアだ。 |
![]() |
![]() 雰囲気的にタイのサムイ空港に似ているなと思った。タイ好きの方ならご存じだろうが、オープンエアな空港の代表格だ。 |
![]() ピカチュウのキャラクターがあちこちで使われていた。 |
![]() 下 搭乗は駐機場を歩いて飛行機に向かう。 |
![]() |
![]() |
![]() 左 タラップはピカチュウデザイン。 下左 座席。 下右 離陸するとすぐに宮古島の北端を通過する。 |
![]() ![]() |
![]() 下 那覇着。荷物を運ぶコンテナもピカチュウデザイン。 かつては、スカイマークは印象悪かった。CAの制服をミニスカにしたり、荷物を上げ下ろしはCAはしませんと掲示したり、赤字予想の路線に参入してはすぐ撤退と。そして、A380を投入で失敗し破綻。 でも、再建の過程でANA傘下に入るのをこばみ、ANAのシステムを利用せず、独自システムを利用するのにこだわったのを知り、見直した。 今回、利用して、大手とLCCの中間的な会社としてうまくやってるなと思った。マイルもないし、積極的に利用することはないが、悪い印象はなくなった。 |
![]() |
![]() 2023年8月、バスケットボールワールドカップの試合の一部が沖縄で開催されるということを塗装で知った。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 2時間ほど休憩の後、土産を買いに国際通りに出た。旅行支援クーポンを使い切り、1時間30分ほどで宿に戻った。ふたたび1時間休憩。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 野菜サラダとスープ。 左 ニューヨークステーキL。 下左 パン。 下右 米国統治下での優良店を示すAサインが掲げられている。 食べ終わると21時近かった、遅くなったけど、満足いく食事だった。 |
![]() ![]() |
13 へ 先島諸島のトップ ユーラシア紀行のトップ 15 へ |