15 那 覇 散 歩 2
|
![]() |
![]() |
![]() 今回の旅の最終の那覇ではのんびりすごそうと思う。 10時30分くらいまで部屋で過ごし、街に出る。 遠くへは行かず、国際通り周辺をぶらぶらしようと思う。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 玄関の上のシーサー。 左 県庁の裏手にある「琉球政府 立法院跡」。こんなのがあったんだ。 |
![]() ここも何度も見ているが、近寄ってじっくり見たのは初めて。 階段状になっていて、各階の上のベランダには植物が植えられている。今まで気づかなかった。なかなかいい雰囲気だ。 |
![]() |
![]() |
![]() 今、24時間営業なのか定かじゃないが、那覇には何軒かあった24時間食堂のひとつだった。 |
![]() |
![]() 今までCランチは貧相な感じがして、3種あってもAランチを選びがちだった。この日は、夕食時にお腹がすいていてほしいと思い、Cランチにした。 |
![]() 下左 「いちぎん食堂」の名だが、「一銀通り」にあるからだ。写真の通りが一銀通りで、真中の建物(国際通りとの角にああたる)が、かつて第一相互銀行だったところから「一銀通り」と呼ばれるようになったようだ。 |
![]() ![]() |
![]() 左 市場本通りを歩く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ここのシーマミー豆腐は濃厚で、土産に購入した。 |
![]() 下左 昭和に戻った感じの店内。 下右 ぜんざいをいただく。 |
![]() ![]() |
![]() 中を少し歩いた。昔の農連市場を知るものにとっては残念な感じ。 |
![]() |
![]() 宿に戻り、3時間ほど休憩。 |
![]() |
![]() 下左 泡盛「守禮」。 下右 製造所はうるま市の「神村酒造」。 |
![]() ![]() |
![]() 下 珍味3点セット。豆腐よう、島らっきょう、もずく。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 製造所は本部町の「山川酒造」。 左 えびの石垣島ラー油炒め。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 製造所は那覇市の「瑞穂酒造」。 左 和風ステーキ ゆず胡椒仕立て。 |
14 へ 先島諸島のトップ ユーラシア紀行のトップ 16 へ |