21・22日目 帰 国
スイスエアでCDGへ |
![]() 15分ほどで空港駅に到着。 |
![]() |
![]() 10CHFだが、当日のZHR発の搭乗券を持つ人は無料というので。 |
![]() 送迎デッキのあと、保安検査場へ。ビジネスクラス用優先レーンのところに「GOLD」と併記されていたが、何のゴールドなのかわかからず。でも、スタアラゴールドも行けるかも思い、優先レーン入口の機械に搭乗券をかざしてみたら、スタアラゴールドでも優先レーンに入れた。 |
![]() |
![]() 左 ラウンジ内。行ってみると、前年、イタリアに行く時の乗換時に利用したところだと思い出した。 |
![]() |
![]() 右はシュニッツェルの野菜入りソースかけ。注文制で、盛ってもらうのだが、コロッケだと思っていた。食べてみるとシュニッツェルだった。形はコロッケなのだが。 |
![]() 下 搭乗口へ。出発が遅くなったうえ、搭乗ゲートの変更もあった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 途中、水だけが配られた。 |
CDG T1に移動し、T2Eでラウンジへ |
![]() |
![]() 搭乗機は60番台のルフトハンザ系列の航空会社が使用するゲートに到着。 左 荷物を受取り、シャトルでT2に向かう。T2はA、B、、、、と別れているが、それぞれが1つのターミナルと言ってよい。エールフランスが拠点にしてるのがT2EでJAL便もT2Eを利用している。 シャトルはホームドアの関係で撮影しにくいので、T2到着後、1階上から撮影。 |
![]() チューリヒからのLX便が大幅に遅れた影響で、CDGではあまり待たずにすんだ。 |
![]() 顔認証を通過した後、スタンプを押すための窓口はある。おかげで、出国審査場もアッという間に通過。 |
![]() |
![]() トイレがあり、ひげ剃りや歯みがきなどのアメニティもあった。夜行便なので、シャワーが使えるのはありがたい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
JL46 CDG→HND 搭乗記 |
![]() |
![]() |
![]() 下左 自席。 下右 自席のモニター。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 おつまみ。 下右 引き続きシャンパンをいただく。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 京都市伏見区の松本酒蔵製。ここは知っているので親しみがわく。 左 前菜。いろいろ詰まっていて美味しかった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下左 芋焼酎「鶴空」。 下右 福岡県八女市の「喜多屋」製造だが、JAL Agriportとの共同事業で作られたものらしい。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下 飛行コース。 |
![]() |
乗継で一苦労し伊丹へ |
![]() |
17時20分到着のところ、着陸はちょうど20分だったのだが、機外に出たのは45分。その時点で18時45分発の乗継便は無理だったので、荷物受取場でモノレール券をもらい。カウンターで変更するようにとのこと。 19時10分の便も、出発1時間前をすぎていたので、乗継カウンターは使えず、直接、モノレールでT1に向かった。T1で、19時10分発の便に変更してもらって、ゲートに行ったら、第4グループの搭乗をしているところだった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|