1 日 目   山 形 へ
伊丹から山形
 みなみ東北の旅スタート。伊丹から山形行きのJAL便で出かけるが、昼まえに空港着。

 2階のJGCカウンターに荷物を預けたが、Wifiが故障で利用できない旨を伝えられた。
 荷物を預けた後、昼食のため、久しぶりに「エアポート・ワイナリー」にやってきた。珍しい空港内ワイナリーだが、食事どきに伊丹にやってくることは少なく、このときばかりと訪問。
 店内。カウンターの向うに醸造室がガラス越しに見える。

 下左   「ちょい飲みセット」を注文。ワインは赤にした。

 下右   出てきたワインは、一番右のコンコード。
 
 
 
 
 上   つまみ3種。

 左   サクララウンジへ移動。

 飲物はトマトジュース。

 ポップコーンをキャラメル味でコーティングしたつまみがうまい。
 
 
 上   バス連絡のため、バス出発用のゲートへ移動。14時5分発、山形行きJL2235に搭乗。

 左   JALでは、はじめて利用の新型の搭乗口。

 これはANAと共同開発のもので、ANAでは利用したことがある。
 
 搭乗したE170機。
 
 最前列窓側席に着席。機内でもWifiが故障とのアナウンスがあったが、1時間少々だし問題ない。

 下左   飲物はコーヒーをいただく。

 下右   到着寸前の山形盆地。競技場らしきところや農地は雪が積もっているが道路は雪がない。
 
 
 
 
 15時15分、山形空港着。

 愛称はなんと「おいしい山形空港」。さくらんぼ、ぶどう、もも、なしと果物づくしの山形県だが、ちょっと時期外れ。
 
 山形駅東口行きのバスに乗車。ICカードが利用できた。
 
 山形駅着。
 
 山形は約45年ぶりの訪問で、昔のことはほとんど記憶がないが、駅付近が大きく変わっていることだけはわかる。
宿と夕食
 山形駅の東口から西口へ自由通路を抜け、「東横イン 山形駅西口」へ。西口を出てから、数分歩いた。16時すぎ到着。
 
 部屋へ。いつもの東横イン仕様の部屋。
 
 窓側から入口側を見る。
 
 2時間ほど休憩後、夕食に出かける。

 ネット検索して、屋台村を見つけ、めざした。屋台村は駅から1kmほど離れていて、市役所もあり、町の中心のようだ.。

 歩いていると雪がかなり強く降りだしてきて、傘をさした。
 
 屋台村「ほっとなる横丁」到着。この中に数店の小さな居酒屋がある。
 
 客の多そうな「夢はな」に入店。
 
 店内。
 
 ネット検索したときに山形名物も調べていたが、店内にも掲示されていた。この3種を注文しようとしたが、"いも煮"は売切れとのことで、ほかの2つを注文。
 
 生ビールとお通し。

 下   どんどん焼き。

 お好み焼きを箸の回りに巻いたようなもの。
 
 
 上   米沢牛の串焼き。美味しかったけど、やや高め。

 左   いも煮がなかったので、かわりに、そばを食べようと思い、有名そば店にやってきたが、すでに閉店。

 かわりにコンビニで菓子を買って戻り、食べた。

 

 みなみ東北のトップ 全体のトップ 2日目