2 日 目 前 半
今回、ホテル料金には朝食は含まれていなかった。料金によって、含まれていたり、いなかったりするようだ。せっかくだから、ホテル外の屋台で朝食をとることにした。 ホテルのすぐ近くに、3、4軒、屋台が出ていた。クレープ状のものに、卵をひろげ、さらに漬物風のもの、野菜、香辛料をおき、最後に油條を2本載せて、巻いたもの。何という料理名なのだろうか。あちこちで、この屋台はあった。2元(約30円)だ。
左は、食べる前で、右は食べている途中に撮ったもの。香辛料がきいて、食がすすんだ。 分量も結構、多かった。 新街口のバス停から、路線バスで中山陵に向かった。南京の路線バスは、運賃が1元のバスと2元のバスがあった。この旅行では、何度も路線バスに乗ったのだが、最初のころは、入口のところに、運賃が書いてあるので、わずかな時間に運賃を読み取り、運賃を運賃箱に入れていた。
何度か乗るうちに、空調なしが1元、ありが2元とわかった。これは、言い換えると、古いバスが1元、新しいバスが2元ということだった。この日の午後には、車体を見ただけで、運賃がいくらか判断できるようになっていた。 南京っ子はどうしているかというと、10人中、8、9人までは、現金ではなく、カードを読み取り機にあてて乗車していた。これが、電子マネーなのかプリペイドカードなのかはっきりしなかったが、カードの場合は、割引があるのだろうと思う。 南京で乗車した路線バスは、全部がワンマンカーであった。前のり先払い方式だった。中国語でワンマンカーのことを、無人售票車ということもわかった。 さて、中山陵まで行くこのバスは2元。中山陵まで30分ほどかかった。画像では、立っている人はほとんどないが、このあと少しずつ増えていって、結局、中山陵まで立ちっぱなしであった。 【 1 中山陵 】 中山陵で下車、土産物店街を歩き、チケット売場へ。紫金山周辺には、明孝陵、中山陵、霊谷寺の景区があり、3つの景区の入場料は計105元なのだが、「連票」としてまとめて買うと、80元(約1200円)だった。ここだけではなく、中国では、交通費や食費に比べてみて、観光地の入場料などが相対的にきわけて高い感じがする。下の「連票」は1枚のもので、原寸大である。
中山陵は、孫文の死去の翌年1926年から29年にかけて建設された。左は牌坊。このあと長い参道が続く。
参道を進むと、国民党葬が行われたとの碑があった。中華民国18年とあるが、1912年を元年としたもので、18年はすなわち1929年のことである。陵が完成したとき、葬儀が行われ、この碑が作られたのであろう。 この碑堂の先に、大階段があり、上りきったところに、祭堂があり、その奥に墓室がある。 青い瓦屋根がとても美しい。祭堂の正面上部の額の中には「天地正気」と書かれている。その下の、祭堂入口の上には、「民権」「民生」「民族」と書かれている。 祭堂の中には、大理石でできた孫文像がある。この像の後ろが墓室になっている。
祭堂の天井には、青天白日旗が描かれている。
祭堂からの眺めは良いらしいが、自分の行った日は、南京市街がかすんでいて残念だった。 墓室後方では、陵の建設当時の資料の展示が行われていた。左側に移っているドーム上のものが、墓室の外側。 参道を戻る途中、修学旅行だろうか。上海の中学生の一団に出会った。
【 2 孫中山記念館 】 中山陵を出た後、静かな森の中を歩いて、霊谷寺景区に向かったが、その途中、脇道に入ったところに孫中山記念館がある。孫文についての資料が多く展示されていた。入場料10元。
【 3 霊谷寺景区 】 さらに森の中を歩いて霊谷寺景区に入場。霊谷寺以外にもいろいろあって、まず霊谷塔に行った。 霊谷塔は、中国古来の塔の形をしているが、そばまでくるとコンクリート製であることがわかる。実は、1933年にできたものだ。 南京国民政府によって、北伐戦争と1931年から始まっていた抗日戦争(日本では満州事変)の戦死者のために建てられたものだ。正式な名も、「国民革命軍陳亡将士紀念塔」という。 塔の上に上ってみたい気もしたが、かなりつらそうに思ったのと、眺めは中山陵からのものと変わらないだろうと思ったため、上らなかった。
続いて、霊谷寺へ。ここは、景区の入場料とは別に、寺独自の入場料2元が必要。 寺の境内に入ってみると、予想以上に賑やかであった。そして本殿の入口には、人が集まっていた。 何事かと思って近づいてみると、たくさんのお坊さんが集まって、何かの儀式が行われていた。 続いて、無梁殿へ。ここは、もともとは明代の14世紀の建物で、木の梁が使われず、レンガ造りだったため名づけられた。 1933年、南京国民政府によって改修され、1926年からの北伐戦争と、1931年からの抗日戦争(日本では満州事変と呼ばれる)の戦死者3万3千人を祀った。中に入ると、巨大な位牌が置かれていた。
無梁殿は、本殿にいってから参道を歩き、牌坊から敷地外に出た。牌坊の上部には、国民党のマークが鮮やかに入っている。
【 4 明孝陵 】 次に、霊谷寺公園のバス停から明孝陵に向かった。 明孝陵は、明の太祖 洪武帝、朱元璋の墓だ。南京で唯一の世界遺産である。 ここも巨大で、景区の入口から、陵の参道の入口まで500mくらい、参道を歩いて、中心になる建物である方城まで500mくらいであった。
方城は、名前のとおり方形をしている建築物だが、中には何も無く、拍子抜けであった。 屋上に上れるので、上ってみたが、単なる屋上でしかなかった。 方城の背後にある、宝頂という丘の地下には、朱元璋の葬られた地下宮殿である玄宮があるといわれているが、まだ発掘されていない。
上左は、参道の最後の部分から方城を撮影したもの、上右は宝頂から方城を撮影したものである。 宝頂は、木や草の生い茂る単なる丘でしかなかった。 このあと、洪武帝の次の皇帝、孝康皇帝の墓である東陵に向かったが、道を間違えてしまって、ずいぶん時間をロスしてしまった。そして、行ってみれば、広場があって、ところどころに礎石がある遺跡公園になっていた。わざわざ行くほどのことはなかった。もともと、中山陵や霊谷寺景区が予想以上に広くて、予定時間をずいぶんオーバーしていたのだが、ますます時間を食ってしまった。
|