3 パ リ ぶ ら ぶ ら 散 歩 (2日目) |
|
![]() ![]() |
![]() このホテルのエレベータのドアは手動式。目的の階に到着して、エレベータの”カゴ”が停止すると、各階に設置されているドアを開けることができる。慣れないうちはヘンな感じであったが、慣れるとレトロ感があってよかった。 この日はパリ市内をぶらぶらした。朝食後すぐにスタートできず、部屋でぐずぐずしてしまい、出発は10時30分。これはちょっと失敗。 |
![]() バスティーユ広場に記念塔があり、フランス革命勃発の地、ということからフランス革命に関係するものだと思ったら、1830年の7月革命の記念塔であった。 |
![]() 新オペラ座の正面。この日の夜の公演のバレエを見ようかなとか思ったが、当日券の販売時間がもっとあとの時間であったのであきらめた。 |
![]() 7月革命記念柱。てっぺんにあるのは自由の守護神像。ブルボン王家を再度倒したということで、大革命の勃発の地に立てられた。
|
![]() ![]() |
![]() 上右 何だろうと思って近づいたら、再利用可能なビン、ペットボトルの回収ステーションであった。 左 セーヌ川。左上部分が中洲であるサン・ルイ島。中州としてはシテ島が有名だが、その東側にある中州がサン・ルイ島である。 |
![]() 鶏肉屋の店頭では、鶏が1羽まるごと足のない状態で売られていた。 |
![]() |
![]() 下左 ノートルダム大聖堂の内部。 下右 クリスマス=降誕祭につきもののイエス誕生の情景をあらわす造りものはひときわ大きかった。 |
![]() ![]() |
![]() そして、午後はシャルトルでも足をのばそうかなとモンパルナス駅に向かった。 |
![]() ムニュ(定食)は、メインに加えて、前菜かデザートのどちらかを選んで15.2ユーロ(約1700円)。前菜としてはサラダ、メインは何かよくわかないが、そのときはシチューだと思ったものを選んだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() シャルトルの大聖堂の塔は、冬季は16時30分までなので、今から行っても塔に上がることができないだろうと思いあきらめた。かわりに凱旋門とモンマルトルのサクレクーレ寺院に行ってみることにした。 |
![]() 凱旋門は、ナポレオンがアウステルリッツの戦いに勝ったのを記念して建設し始めたのだが、出来上がったのは7月革命のあとのルイ・フィリップの7月王政時代であった。 |
![]() 遠くから見るよりずっと高い。エレベータで屋上の下の階まで上がったあと、階段で屋上に上がった。 下左 屋上からラ・デファンス地区を望む。 下右 凱旋門の下にある第1次大戦の無名戦士の墓。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 聖堂内を見たり、寺院の前からパリ市街を眺めていたりするうちにうす暗くなってきた。帰りは歩いて下の公園へと下ったが、下ったころに寺院の明かりが点灯された。 |
![]() ホテルに戻って、少し休憩してから、ホテル近くのレストランに出かけた。 |
![]() ユーロピアンという店も店頭でカキの殻をとったりしていた。それでこの店に入って、生カキを食べることにした。 |
![]() |
![]()
カキの盛り合わせ。6種類のカキが2個ずつのせられている。カキの数が少ないのので、パンと一緒に少しずついただいていった。
ヨーロッパの冬の旅行は、明るい時間が短いため、動きにくい面があるが、冬ならではの食べ物にありつけるという点はいいことだ。
|
![]() |
2にもどる パリのトップ ユーラシア紀行のトップ 4にすすむ
|