3 シュタージ(旧東独の秘密警察)跡を訪問
|
シュタージの刑務所 |
![]() 朝食は前日と同じく、ツォー駅のBack Werkでサンドイッチを食べてすませた。 下左 1日券、7ユーロを購入し、刻印機で日付を入れた。Sバーンでもよいが、停車駅の少ない中距離列車で移動。 下右 前日も行った旧東ベルリンで最大の繁華街のあるアレクサンダープラッツで下車。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 乗車した電車の車内。 下右 ほとんどの区間は、道路の中央に専用軌道があるのでスピードは速い。停留所の安全地帯は道路より少し高い程度だ。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() 左 30分ほど乗車して、シュタージ刑務所の最寄停留所に到着。アパート群の中の停留所だ。Gedenkstatte Hohenchonhausen とあり、850m歩くようだ。 上 高層アパートが並ぶのは、旧東側で多い景観だ。こうした中を10分ほど歩いた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下 入場券と胸に貼るシール。6ユーロ。見学はガイドに引率されてのツアー形式なのだが、1時間ごとの出発で、運が悪く、ツアーが出発したところで、50分ほど待たねばならず、暇つぶしに苦労した。 |
![]() |
![]() この建物は入口から入った時にすぐに目に入っていたのだが、これが旧館だった。 |
![]() 下左 監房の1つ。ここは窓がなかった。こういうところに閉じこめられると、精神的におかしくなり、自白させられやすいだろう。 下右 外に出た。地上すれすれのところに鉄格子がついているのが監房。上に窓がついている部屋もあるのだが、のぞいてみた部屋は窓なしだった。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 車内。囚人は窓のない小部屋に入れられ運ばれる。小部屋は2つついている。 左 こちらは新館。 下左 新館の監房が並ぶ廊下。足音が気づかれにくいようにリノリウム貼りになっている。 下右 監房内。窓があり、旧館よりはマシな環境だ。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 シャワー室。 下右 取調室。ここで何時間も取り調べが行われた。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 客車が1両止めてあった。囚人を護送するのに使われたのだろうか。 左 刑務所内から見た外壁と監視塔。 ガイドツアーは2時間くらいかかった。きた道を路面電車に乗るために引き返した。 |
シュタージ本部 |
![]() ![]() |
![]() 上右 乗換駅はフランクフルターアレー。 左 Sバーンのホームでは環状線の方向が→で示されている。日本では内回り、外回りというが、それよりわかりやすい。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 Uバーンの電車はベルリンどこでも共通のようだ。 左 マグデリーナシュトラッセで下車。すぐにもとは国家保安省であった大きな建物が道路に沿って建っている。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 監視対象になった人々の記録ファイル。これが大量にあり、閲覧もできるようになっているという。 左 シュタージの長官室。思っていたよりも質素な感じだ。奥には会議室などが続いている。 |
![]() 下左 取り調べた人の臭いを採取していたという。臭いのしみこんだ布。 下右 臭いの採取方法の説明。こんなことをして、何に使ったのだろう。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 壁が崩壊する直前に繰り広げられていたデモ。 下右 アレクサンダー広場の世界時計付近に集まったデモの群衆。 シュタージ本部の見学を終えるともう夕刻だった。 |
![]() ![]() |
スーパーで食べ物を買って部屋食 |
![]() ハム、チーズ、それにマスをマヨネーズであえてあるようなものを購入。マスは美味しかったし、このような食べ方で食べるのは日本ではないのでなかなかよかった。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 クロムバッハー・ドゥンケル。クロムバッハーはケルンの方のメーカーらしいので、ドイツ中で知られた銘柄かもしれない。黒ビールもあったので、黒を選んだ。 左 寿司。サーモン握りとアボガド巻。まぁ、普通程度のできか。 |
![]() |
![]() こうして部屋で食べるのも楽しいし、外食よりは安上がりなので、ヨーロッパ旅行のときには旅行中に1回くらいは部屋食をすることが多くなってきている。 |
|