8日目 ウ ブ ド 最 終 日 と 移 動
|
6時から郊外を散歩 |
![]() 午前中は郊外を歩いて、昼食をいただいてからウブドを出発するつもりだったが、それは無理となった。それで、早朝6時すぎにホテルを出て、郊外を歩くことにした。 8時台には渋滞がおこっているモンキーフォレスト通りも、6時台はまだ車がほとんど走っていない。 |
![]() ![]() |
![]() 左 モンキーフォレストの横の側道を歩いて、モンキーフォレストの南側に出た。途中、金網の外から中を見ると、開園前のモンキーフォレストはサルの天国になっているようだ。ガイドブックでは、閉園時間は、無料で入場できると書いてあるが、入場すればサルに取り囲まれたりする恐れもあるので、閉園時間帯には入らないのがよいと思う。 |
![]() 下左 ニュー・クニン村に入る。少し大きな民家は、入口の両側に狛犬のようなものが置かれていて、さらに灯篭も置かれている。 下右 さらに南に進むと、バリ島南部からウブドに向う際に通る幹線道路に出る。幹線道路を西に進む。ウブドにやってくる際に通った覚えのある橋を渡った。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 さらに進むと集会所があり、その角を北上する。 左 集会所の北はほとんど田んぼ。 |
![]() この東1kmほどのあたりにモンキーフォレスト通りがあるのだが、まったく別世界だ。 下左 少々心細い思いをしながら歩いたあぜ道も終わる。ブヌスタナン村に入ったようだ。 下右 再び田んぼの中の道を歩く。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() このとき、時間は8時すぎ。ホテルを出てから2時間ほど散歩したことになる。ウブドの出発はかなり早まったが、行きたいと思っていた散歩ルートを歩けてよかった。まもなくチャンプアン橋があり、ウブドに戻った。 |
朝食はミー・ジャワ |
![]() このままホテルに戻っても朝食タイムだが、外に出たついでに朝食をすませることにした。王宮に着くまでに、よい店があればと思っていたが、朝から開店している店はほとんどなかった。開店しているかわからない店も多く、何軒か中に入って尋ねてみたが、連続して、まだだと言われた。 |
![]() 下左 壁には絵画がかけられいたりと、芸術村ウブドの店という感じがでている。明るくきれいな内装だ。ムスリムの店で、ハラールの表示があり、酒類はおいていない。 下右 道路側に出たテラス席もあり、そこに席をとった。 |
![]() ![]() |
![]() 金属製のカップに入っているのは、生野菜を刻んだもの。アイスティーの向う側の液体はシロップ。 |
![]() スープは、鶏ガラスープに香辛料をきかせてあるような味。具にキャベツがたくさん入っていて、魚のフレークやトマトのみじん切りも入っている。量も多く、なかなか美味しくいただけた。 |
![]() |
![]() 独立記念日の行事で行進するのだろうが、手の振りも大きくないし、全体がそろっていないので、大丈夫かと思う。 下左 ホテルに戻ると9時過ぎ。空港行きのバンが迎えにくるまでまだ1時間少々ある。 市場で買ったおやつ。内側が防水の油紙で包んである。 下右 赤米以外は、甘いお菓子だった。部屋をでる準備をして散歩に出かけたので、1時間ほどネットをして過ごした。 |
![]() ![]() |
デンパサール空港へ |
![]() ウブドの中を動き回って、客を拾っていき、ウブドを出たのは11時を回っていた。客は自分以外は、全員がヨーロッパ系。ただ、話の中身からオーストラリア人も含まれているとわかった。 下左 ウブドの少し南の村で渋滞があったが、どうもオダランが行われていたようだ。ウブドに滞在中、オダランには遭遇しなかったが、車窓から一瞬だけ見ることができた。 下右 サヌールでは、客の1組を下した。泊まる宿まで送っていった。次回のバリ島訪問ではサヌールに泊まってみるのもいいかなと思う。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 バンが着いたのは国際線ターミナル。観光客の大半は国際線を使うから当然なのだが、自分はこれから国内線へ移動しなければならない。写真のような寂しい通路を10分ほど歩かねばならなかった。 |
![]() ![]() |
![]() そのため、早い便への変更を申し出たのだ。すぐには、変更できないようで、待つように言われた。どこで、待つのかというと、カウンターのそばで待てとのこと。日本では考えられないような対応だが、まぁ仕方ない。 12時半ぐらいにカウンターにきて、13時すぎまで待って、ようやく呼ばれた。14時と14時30分の便は満席で、15時35分発のGA411に変更できるとのこと。3時間近く、早くジャカルタに行けるのでよかった。JALでジャカルタ発の夜便をデンパサール発でとると、通常はGA411が指定される。でも、今回はジャカルタで1泊して、翌朝の昼便で帰国する。それにしても、デンパサール空港で長時間、することもなく待たねばならない事態を回避できたので、その時は大喜びだったのだが、、 左 すぐに保安検査場を通り、制限区域に入り、ガルーダ航空の国内線ラウンジに直行。GA411のゲートのそばなのでちょうどよかった。 |
![]() 下左 バナナの葉に包まれたものがあったので、菓子かと思って選んだ。 下右 中身を見ると、ライス、卵、ミーゴレン、魚のフレークを辛く味付けしたものが包まれていた。あまり美味しくはなかった。 |
![]() ![]() |
![]() |
ジャカルタへ |
![]() このあと、16時10分になっても搭乗案内はなし。結局、16時30分ごろにようやく搭乗開始。 |
![]() |
![]() ![]() 左右 滑走中に見えた割れ門。空港内にバリらしい雰囲気を漂わせていてよい。 下左 いよいよバリ島ともお別れ。今度は、あまり間をあけずにまた訪問したい。写真は上昇中に撮影したもので、クタ付近。 |
![]() ![]() |
![]() 左 チキンの炒め物と野菜がのっているプレートは熱くされていた。ナシゴレンとの選択であった。 食後はシートを倒したが、あまりリクライニングしない。とはいえ、シートは柔らかで横幅も広いので、ゆっくり休める。 |
![]() 写真は新設の第3ターミナル。バリ島滞在中にスカルノハッタ空港でのガルーダ国内線の使用ターミナルが、従来の第2ターミナルから新設された第3ターミナルに移転した。まだ移転間もない第3ターミナルに到着するので、新しいターミナルをさっそく利用できる期待感とともに、到着後の動きもよくわからず不安もある。 |
![]() |
![]() T3Uの開業は、8月9日であったのだが、降り立った日は8月13日。開業5日目だ。 |
![]() |
![]() ビジネスクラスの荷物は真っ先に出てくると思っていた。ところが自分の荷物がでてこないではないか。最後の荷物まで待ったっが、結局出てこなかった。ロストバゲージか。やられたと思い、バゲージの窓口を探した。 ターンテーブルのエリアの入口付近まで戻り、バゲージサービスのコーナーへ行き、荷物が出てこない旨を伝え、荷物の預かり証を見せた。 |
![]() ここでようやく、ビジネスクラスの荷物は、プレミアム・バゲージ・サービスに運ばれ、そこで受け取る仕組みになっていることがわかった。ターンテーブルまで行かなくてもよいようになっている。 でも、そのサービスを行っている案内はデンパサール空港ではなかったし、機内でも、この空港でもなかった。案内がなければ、ターンテーブルに行くじゃないか。せっかくの仕組みが生かされていない。ここで30分ほどロスした。 |
![]() どこにシャトルバスの乗場があるのかとあたりを見渡してみたら、SHUTTLEと手書きした紙を持った人が、エスカレータを上がれと言っていたので、エスカレータで上の階に向った。案内板もない状態なので、応急措置で案内していたのだろう。案内板をつくる余裕もなく新ターミナル開業にいたったのだろう。 下左 上の階に上がると、シャトルバスの乗場の看板が見えて一安心した。GA411はデンパサールから乗継でJALの深夜便に乗る場合に指定される便なので、JAL便に乗り継ぐ日本人もいて、間に合うか心配していたようだった。この時点で18時50分ごろで、じゅうぶん間に合うが、慣れないと心配だろう。 |
![]() ![]() |
![]() 結構混んでいて座れなかったのだが、乗車してから、すぐ後ろを別のシャトルバスがダンゴ運転していて、そちらはすいていることがわかった。別のバスがすぐくるので、待てばよいというような案内があればよかったのだが。 左 シャトルバスは、車体の中央にドアがあり、前方が女性、後方が男性と、乗車するエリアをわけたバスだった。イスラム教国で男女別に乗るところを分けるバスがあることは聞いていたが、これまでイスラム教国に行っても乗車したことはなく、今回が初めてだ。 |
![]() 10分ほど乗車して第1ターミナルに到着。第1ターミナルでも3ヶ所止まるのだが、ホテルのある2つ目で下車。第1ターミナルは、ガルーダ以外の国内線が使用しているようだ。 バスから下車する客は自分だけで、写真をとる余裕もなく去っていった。そのかわり、すぐに後続のシャトルバスが着いたので、そちらを撮影。バスに白いのや黄色いのがあるが、何か違いがあるのかは不明。 |
![]() だから、第1ターミナルという点がちょっと利用しづらいのだが、第1ターミナルに行くことができれば、すぐにわかる便利な場所にある。 |
![]() デンパサールからの便がもともとの予約便であれば20時30分ごろにホテルにたどりつくと予想される。また、変更してもらった便が遅延しなかったら、17時30分くらいにこれたはずだ。結局は変更便が1時間半遅れたために、19時の到着となった。 JAL便に乗りつぐ場合だと、19時から搭乗手続が行われるので、1時間半遅れでも、ちょうどいいくらいにはなる。でもはじめて、この空港を利用する場合はハードルが高そうだ。 |
![]() 写真の左側にあたるところにフロントがあり、そこでチェックイン。同じ2階の奥の方が客室になっていて、そちらに向かう。 |
![]() 値段も4000円程度であったので、比較的高めの印象がある空港内のホテルでは安い感じ。 |
![]() 結局、この写真の店に入店。 |
![]() |
![]() 一見、細長い麺の上にネギや卵がのっているように見えるが麺ではない。細く見えるのはもやし。ほかにも野菜がいろいろ入っている。香辛料が多く使われていて、味は濃厚。 |
![]() ホテルに戻ってからは、帰国準備。旅行2日目から1週間、熱帯スタイルの服装ですごしてきたが、久しぶりに長ズボンと靴を出す。翌朝は4時半に出発するので、寝過ごさないよう気をつけねば。 |
|