1 日 目 厳 寒 の ソ ウ ル
|
厳寒のソウルへ |
![]() 羽田で乗継の場合、いつもは伊丹で羽田発の国際線もチェックインされるのだが、今回は日をまたぐので、国際線部分は新たにチェックイン。 早朝でガラガラの保安検査場、出国審査場を通過して、サクララウンジへ。いつもは本館中央にあるラウンジに行くのだが、今回はターミナルの端のほうにあるゲートからの出発なので、端のほうにあるサクララウンジに入室した。サクララウンジは5階にあるが、エスカレータで上がる途中、4階にはANAラウンジがあった。 |
![]() 入室後、まずダイニングコーナーへ。朝シャンパンを楽しんだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() JALの短距離ビジネスクラスは長らくスカイラックスシートの天下であったが、最近、少しずつシェルフラットへの転換がすすんでいて、この便もシェルフラットであった。 |
![]() |
![]() 下左 アイスクリーム。 下右 コーヒー。 |
![]() ![]() |
インサドン(仁寺洞)でグルメめぐり |
![]() いつもは、まずはコンビニでオレWiFiを購入するのだが、今回はわずか半日だけの行動なので、WiFiも不要と考え、買わなかった。 空港鉄道の普通列車でソウル駅へ。乗車時間は20分ほどだったが、下車後、地上に出るまでに10分ほど歩かされた。写真は、ソウル駅到着時の空港鉄道の車内。 |
![]() 金浦空港のEマートが撤退してしまった現在、土産物を買うのは、ソウル駅のロッテマートだ。写真はロッテマートのキムチ売場だ。スーパーでもキムチの種類は豊富だ。 |
![]() しかし、またもや営業していなかった。日中は営業していないのだろうか。それとも、店を閉じたけれども、看板を出したままなのだろうか。店の外にはドラム缶のコンロも出されている。すぐにソウル駅に逆戻り。 |
![]() |
![]() ソルロンタンは、牛の肉や骨、内臓を煮込んだ白い色をしたスープで、割とあっさりとしている。韓国料理としては、珍しく全く辛くないものだ。シンチョンソルロンタンはその有名店であちこちに店がある。 |
![]() かつて、食べ残しのキムチの再利用が問題となり、箱に入ったものが運ばれてくるスタイルが増えたのだろう。 3つの箱には、白菜のキムチ2種類と大根のキムチ(カクテギ)が入っていた。ハサミも運ばれてきて、自分でキムチを切るようになっていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 野菜、ポテト、マスタード、クリームチーズ、小豆の5種類があった。小豆が気になり、買ってみた。 下左 外観は5種類とも同じだ。 下右 小豆は、揚げアンパンといった感じ。ただ、小豆はとろっとしていて、コロッケといえばコロッケだ。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 焼いているところ。 |
![]() ![]() 上 餅の中に入っている木の実の入り黒蜜がとても熱い。 |
![]() ゴボウはよく食べるが、ゴボウ茶は初めてだ。味はゴボウそのものだ。ダイエットや若返りの効能があると言われているが、反面、利尿作用がきついらしい。 下左 大通りに出て、バスで東大門に向った。地下鉄の駅まで下りるのが面倒だったからだ。わずか2駅だが、地下駅に行くのは結構、歩かされる。バスは行先がよくわからないのが難点なのだが、鐘閣から東大門ならどのバスも途中で曲がらずに行きつくに違いない。 |
![]() ![]() |
![]() 左 室内。日本の東横インと同じだ。 少し休憩しようとしたら、2時間ほど眠ってしまい、気づけば19時になっていた。 |
広蔵市場で夕食 |
![]() 市場の東側が、屋台街になっている。土曜日の夜とあって、にぎやかだった。 |
![]() |
![]() |
![]() ソジュは度が強いがショットグラスでそのまま飲むのが普通のようで、この日もショットグラスが出されたので、そのまま飲んだ。 |
![]() もう一品、何か食べたかったが、満腹になってきたので、これだけにしておいた。あわせて11000ウォン。 |
![]() |
![]() ホテルに戻り1日目終わり。 |
|