4 ニ ア 国 立 公 園
ニア国立公園へ |
![]() 7時30分にタクシーを予約しておいたが、それより前にタクシーが到着。車にはワンさんのほか奥さんも乗車していた。 下左 乗車した車。ほかのミリのタクシーと同じで赤と黄のツートンカラー。 下右 ドライバーのワンさんは朝食をとるのだという。ミリの郊外の食堂で朝食タイム。自分はホテルでとっていたが、コーヒーだけでも飲んでいけということでいただいておく。日本ではいかに早朝であろうとドライバーは食事をしてから客のもとに向かうのが当たり前なので少しとまだったが、この国では客を待たせて食事をするのも普通なのかもしれないので、仕方ないとあきらめた。本当は早く目的地に着いてほしいのだが。 コーヒーはコンデンスミルクがカップの底にたまっていて、混ぜて飲むようになっている。 |
![]() ![]() |
![]() 2時間ほど走り、9時45分ごろに公園の入口に到着。 下左 公園事務所。ここで入園料20リンギットを払い、名前を書く。ワンさんと奥さんはここで待機。 下右 公園事務所からはいきなりボート。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 この川、ワニがいるようだ。 下右 このあとはてくてく山歩き。急な道ではなく、きっちり整備された遊歩道になっていて歩きやすい。ただし片道5kmで2時間かかる。 |
![]()
|
![]() ![]() |
![]() 上右 巨大な木の根。比較するものを一緒に写すべきだった。一番下の根が広がっているところの幅は5mくらい。 左 かたつむりかな。でもちょっと違うような。 |
ニア・ケイヴ |
![]() ![]()
左 歩くこと2時間。最初の洞窟にようやくたどりついた。トレーダース・ケイヴだ。ここには木造の骨組みがある。これはつばめの巣をとるために寝泊りしていた労働者の宿舎の跡らしいのだが、本当なのかなぁ。 上 トレーダース・ケイヴは洞窟というよりは、頭上に山がせり出しているって感じだ。 |
![]() 垂れ下がっているものは、つばめの巣をとるために上からぶら下がっているいるらしい。
|
![]() 下左 洞窟内も起伏が激しく、上がったり下ったりする。完全に明かりがないところもある。懐中電灯を消すと、闇の中で、とても心細くなる。 下右 ようやく別の出口から外に出る。グレート・ケイヴを通過するのに30分ほどかかった。
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 ペインテッド・ケイヴは奥があまり深くない洞窟だ。 左 柵で囲われたところがあり、天井などに何か描かれているような感じだが、よくわからなかった。古代人の描いたものらしいが。 |
![]() 下左 トレーダース・ケイヴも通り、どんどん戻るが、途中でスコールに見舞われた。考古学博物館に入って、雨しのぎがてらに見学。 下右 見学後も雨はやまないので、雨の中、ボートで公園事務所に戻った。5時間かかり戻ったのは14時ごろ。 |
こ |
![]() ![]() |
ランビルは行けずに年越し |
![]() ![]() |
![]() 上右 ぶっかけ飯。 左 16時にランビルに到着し、入場券を買おうしたが、、、ガ、ガァ〜〜ン。16時でクローズだという。ランビルは入場できずじまい。ニアとランビルの両方に同じ日に行った旅行記を見ていたので、自分も行けると思ったのだが、、ニアで往復5時間かかったのが痛かった。4時間で急ぐべきだったのだ。まぁ、ランビルは機会があればまたやってこよう。でも、ミリってもうこることないかもしれないな。ランビルは洞窟がなく、原生林の中を見て歩くようなところなので、まぁあきらめもついた。 |
![]() ![]() |
![]() 19時に夕食のために外出。前日は別のフードコートにやってきた。飲物は、マレー系のお店でビールはなく、コーヒーを注文。朝と同じくコンデンスミルクが底にたまっているのを混ぜて飲む。 上右 魚丸麺。 左 チキンのカシューナッツ炒め。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 皮をむくとぶどうにようなものが現れる。味はみかんと同じような味。 左 やがて外でパンパンと音がしてきた。外を見ると花火があがっている。花火は20分間ほど続いた。その途中で2013年から2014年にうつりかわった。 |