6 ムル国立公園2日目
ボートでケイヴへ |
![]() 下左・下右 ビュフェ式だが、品数も多くないし、冷めているし美味しくないのは夕食のときと同じ。 |
![]() ![]() |
![]() ホテルはチェックアウトして、荷物を預けておく。昼食の弁当を受け取り、公園本部に向かう。 混成ツアーは何グループか出るようだ。公園本部でほかのメンバーと合流。十数名の参加者があり、欧米系が多そうだ。公園本部から3艘のボートに分乗して出発。 |
![]() 水面に腰かけているような感じなので、低い位置からジャングルを眺められる。こういう角度から見るジャングルも新鮮だ。 |
![]() 簡単な観光施設があり、吹き矢を試せるようになっていた。棒のように見えるが、中が空洞になっていて、吹いてみるとかなりの勢いで矢がとんでいった。10mほど先の緑の板に鳥や獣の絵が貼ってあるのだが、当たらなかった。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 先住民の住居。高床式になっているのが特徴。 左 再びボートに乗って、洞窟に向かう。途中に浅瀬があって、船頭がボートをあやつった。 |
ウィンド・ケイヴとクリアウォーター・ケイヴ |
![]() ボートを降りてから、少し階段をあがったところに入口がある。 |
![]() 下左 遊歩道の一番奥にはキングス・チャンパーといわれる広大な空間がある。ここから反対側の入口も見ることができた。 下右 人間に似た形をした石筍。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 このケイヴは入口のところで左右に分かれていて、左側だけ案内された。 左側は、内部に川が流れていて、かなりの急流で水量もあった。橋もかかっていた。 下右 入口を入ると、今度は階段を下った。アップダウンの激しい洞窟だ。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 ボート乗場のベンチで弁当を食べた。卵焼きとソーセージがのった炒飯。冷えているのでおいしくない。 下右 リンゴが1個ついていたので、まるかじり。食後は、ホテルの車でホテルへと戻った。 |
![]() ![]() |
ミリに戻る |
![]() 下左 空港のカウンター。これだけである。 下右 待ち時間が長いのでアイスコーヒーを飲んで時間つぶし。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 途中、眼下には三日月湖が見えて興味深かった。 下右 またまたミロが配られた。20分ほどの搭乗でミリに戻った。 |
![]() ![]() |
![]() 画像は窓から見えた市街地。 下左 19時まで部屋で休んだが、歩くのが面倒になり、ホテルの1階に入っているレストランで夕食。 下右 飲物はタイガービール大瓶。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 卵ときのこのスープ。 下右 野菜炒め。 中華は一皿あたりの量が多く食べきれるかと思ったが、少し食べ残してほぼ完食。 |
![]() ![]() |