4 シ ャ ウ エ ン
|
![]() この日はシャウエンに向かう。 前夜調べたCTMバスの時刻は、8:00、11:15、23:45。 8時のバスに間に合うように、7時から朝食タイムになるとすぐに食事。モロッコ滞在中の朝食としては、一番、満足できた。 事後はすぐにチェックアウトして、CTMバスターミナルへと急いだ。 |
バスターミナルには30分前に到着。すぐにチケットを購入。70DH(約1001円)。鉄道に比べてやや割高な感じだ。 荷物を預けるカウンターがあって、預けたところ、別料金で5DH(約72円)であった。 CTMバスは、国営バスで、一般的には民営バスよりも、グレードが高く、都市間を直結するので速いと言われている。とはいうものの、どちらかしか運行されていない区間も多いし、両方あっても本数の関係で選択は難しい場合も多いと思った。 |
![]() 乗車したバスは、ティトアン行きで、シャウエンに立ち寄るというバスだった。
|
![]() |
![]() 最初は平地を快調に走行。ときどき、白い家の集落が見える。
|
![]() |
![]() 途中、ウェザーンで20分ほど休憩。ここを過ぎると山越えのようで、近くに山が迫っていた。 バス乗場そばの屋台でケフタのサンドイッチを購入。
|
![]() ケフタとは、羊肉のミンチを固めたもので、いわばハンバーグ。 |
やがて、山越え。それまでと違った風景が目に入る。
|
![]() |
バスターミナルからはタクシーで、ホテルマドリッドへ。予約はしていなかったが、暖房を求めて、このホテルに向かった。1km強だが、バスターミナルからは坂道を上がるので、歩くのはきつそうだ。 |
![]() |
ホテルの屋上からの眺め。この道路を上がって行くと、街の中心の広場に出る。 |
![]() |
広場の真中では、お年寄りが談笑。ジュラバを着ている姿は、まるで「ねずみ男」。 |
![]() |
広場に面した店で、野菜スープとエビのタジンのセットを注文。魚もあったのだが、エビに目がいったの |
![]() |
シャウエンが他の街と違うのは、青がふんだんに使われている街だということ。 家々の壁の下のほうは、青(水色っぽいのと薄い紫色っぽいものとがあったけど)で塗られている家が圧倒的に多い。なかには、壁一面、青い家もあった。 また、家々のドアは青く塗られている場合がほとんどであった。 住宅街を歩くのがとても楽しい街だ。 |
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
まもなく犠牲祭。シャウエンでも羊を連れている人が目立った。 また、家の外につながれている羊もあちこちにいた。右の羊くんも、物悲しそうにこちらを向いている。この日は27日で犠牲祭は31日。あと3日の運命だ。
|
![]() 高所からカスバを望む。 カスバはすぐ近くに見えているが、途中の道がわかりにくいので、行くとなれば、かなり時間がかかる。 |
土産物屋もまた青い壁。
|
![]() これは、塗料だろうか。
|
地元客向けの店も青にこだわる。 |
![]() |
セットメニューの中に、本日の魚、というのがあったので、魚が何か聞けば、本日は、エビのオイル炒めだという。昼もエビのタジンだったが、エビが食べたくなり注文。 サラダ、デザートがつき、水も含めて、94DH(約1344円)。 サラダはボリュームがあり、味付けしてあってよかった。
|
![]() だが、エビはというと、、 量が少なすぎた。エビを選んだのは間違いだった。 近くの客は、タジンを注文していたが、ほかで食べるのと同じようにボリュームがある。 ま、サラダでお腹も膨れたことだし、よしとしよう。 |
デザートも選択でき、ケーキにした。 量が少ないという予想外のことが起こったが、美味しいことは美味しかった。 このあと、ネットをやって、ホテルに戻った。 暖房がないので、寒くて大変な夜だった。 |