10 ラーゴス&サグレス
|
ラーゴス |
![]() ![]() |
![]() 上右 始発列車でラーゴスに向かう。始発と言っても7時17分発。6時半に宿を出て、駅ではラーゴス行きとともに翌日にリスボンに向かうときの切符もあわせて購入した。 左 ラーゴス行きの車内。集団見合い型の座席。途中駅までは電化されたリスボン方面と同じ線路を使うのだが、そこ以降は非電化なので、ディーゼルカーである。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 駅舎はとても新しい。つい最近に移転したような感じだ。 左 古い駅舎。壁にはタイルがついていてポルトガルらしい駅舎だが、今は特に使われないまま放置されているようだ。 |
![]() |
![]() |
![]() バスターミナルに着いたのが9時20分。なんと5分前にサグレス行きが出たばかり。ガァァン〜。さきほどのバスはサグレス行きだったのだ。 でも、次のバスは10時30分で、そのバスはサン・ヴィンセンテ岬に行くじゃないか。それで、サグレスからの帰りに立ち寄るつもりだったラーゴスを1時間で大急ぎで見てまわり、10時30分発のバスでサン・ヴィセンテ岬にまずいってから、そのあとサグレスに行くことにした。 |
![]() メルカドはあとで時間があれば立ち寄ることにして、どんどん進むと街の中心だというジル・エアネス広場にやってきた。 ジル・エアネスは、カナリア諸島の南のボジャドール岬を越えて探検せよとエンリケ航海王子に命じられ、当時は”煮えたぎった海”と恐れられた海の探検を初めて行った人物である。ジル・エアネスが出発した港はここラーゴスであった。 |
![]() |
![]() まずは奴隷市場。小さな建物である。15世紀にヨーロッパで最初の奴隷市が開かれた。かつて、アルガルヴェの首都であったラーゴスにはアフリカからさまざまな富とともに奴隷もつれてこられた。この建物は18世紀の大地震のあと再建されたもの。 行ったときには現代アートの展示場として使われていたが、まだ開いていなかった。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 教会の前にはエンリケ航海王子の像がたっている。1960年に没後500年を記念して建てられたもの。 左 バンデイラ岬要塞。ラーゴスの港を守るためにつくられた要塞。中には博物館があるが、訪問した月曜日には開いておらず、入れなかった。 |
![]() バスターミナルに戻ると出発10分前。1時間で回った大急ぎのラーゴス街歩きだった。 |
サン・ヴィセンテ岬 |
![]() ![]() |
![]() 上右 サン・ヴィセンテ岬に到着。ほとんどの客はこの岬までやってきた。 左 サグレスは大きな要塞があるのだが、こちらは灯台があるだけだ。ヨーロッパ最南西端がサン・ヴィセンテ岬かサグレス岬かなのだが、どちらがそれにあたるのかは不明。 |
![]() |
![]() |
![]() 数km先にはサグレス岬も見えている。 |
![]() |
![]() このバスは、ガラガラであった。サン・ヴィセンテまで乗った客はたくさんいたのだが、その人たちはどこに消えたのだろう。 |
サグレス |
![]() 下左 ひたすら歩いて、ようやく要塞が近づいてきた。ここにはエンリケ航海王子が航海学校を開いたとされるが、そんなものはなかったという説もある。 下右 要塞の入口に到着。ここに入ると、すぐに入場券売場がある。そして、要塞の内側に出る。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下左 岬の突端をめざして歩き始めた。右手にはサン・ヴィセント岬が遠くに見えた。 下右 拡大してみると、灯台のある岬の手前に、歩きにくかった別の突端も見える。 |
![]()
|
![]() ![]() |
![]() 上右 絶壁の上で釣りをする人をちらほら見かけた。立入禁止のエリアに入って、危ない危ない。絶壁なので、海面はかなり下の方だ。いったいどれだけ糸を垂らすのだろう。 左 岬の突端から海を眺める。何もない大海原。すぐ近くをボートが走っていた。岬は強風のため断崖を覗き込むことはできない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下左 もう15時近くにもなっていたのだが、何も食べずに歩き続けていた。 バスの出発時間がせまっていたし、何かすぐに食べられるものと思い、ホットドッグをやっている店を見つけた。 ホットドッグ1つに時間がかかるなぁと思っていたら、手のこんだホットドッグが運ばれてきた。 下右 飲物はビールで。そういえばポルトガルに来て以来、飲物はワインばかりで、これが初めてのビールだった。 |
![]() ![]() |
アローシュ・デ・マリスコ |
![]() ![]() |
![]() 上右 ラーゴスでは、すぐにファーロ行きの列車がなく、1時間近い余裕があったので、メルカドに行ったもののすでに閉まっていた。あてもなく街を歩いて時間をつぶした。そして列車でファーロへ。 左 前日に見たお菓子をもう少し簡単にしたようなお菓子を見つけて、土産として買った。 |
![]() 20時をすぎ、夕食のために外出した。前日のレストランのすぐ近くにあるレストラン「イルマオス」へ。 |
![]() |
![]()
前菜は何種類か運ばれてきたが、コロッケとシーフードサラダをいただき、あとは下げてもらった。あとパンはいただいた。
|
![]() ![]() 左右 保冷用の巻物でラベルが見えにくかったので、はずして撮影。 |
![]() 下左 取り皿にとっていただく。 下右 食べ終わったあと、海産物の殻がずいぶん出た。 宿に戻り、ファーロ最後の夜をすごした。 |
![]() ![]() |
|